4月20日

 

高野の桜並木の背景に田沢湖があります。

日本一深い神秘の湖、田沢湖の湖畔には

金色に輝く「たつこ像」があります。

たつこには伝説があります。

 

 

その昔、美貌を永遠のものにと望んだ辰子と言う娘が

ひそかに大倉観音に百日百夜の願いをかけた。

満願の夜に『北に湧く泉の水を飲めば願いが叶うであろう』

と、お告げがあった。

辰子は、わらびを摘むと言って一人で家を出て院内岳を越え

深い森の道をたどっていくと

苔むす岩の間に清い泉があった。

喜び、手に掬い飲むと、なぜかますます喉が渇き

ついに腹這いになって泉が枯れるまで飲み続けた。

時が過ぎて気が付くと辰子は大きな竜になっていた。

竜になった辰子は田沢湖の主となって湖底深くに沈んでいった。

 

 

桧木内川堤の桜を見ながら、角館に到着しました。

角館は武家屋敷の街並みにしだれ桜が映えて、壮観な景色です。

 

武家屋敷の一つ青柳家に行ってみました。

屋敷の門の前には少し尖って先に丸い穴の開いた石と

その横に大きな石がありました。

尖って先に穴が開いた石は、来客が馬を繋ぐため。

大きな石は来客が帰る時

馬に乗るために足を乗せるところです。

 

 

青柳家は、40㎝くらいの石垣の上に黒い板塀

そしてお屋敷は3,000坪と広いし

庭の中にはいくつもの建物があります。

庭の建物の中には「解体新書記念館」や「武家道具館」

「時代体験庵」「武器庫」その他にも様々ありました。

 

 

 

解体新書記念館には、解体新書を置いてありますが

その付図を描いたのが

角館出身の武士で青柳家の親戚にあたる、小田野直武でした。

時代体験庵では、置いてある兜を実際にかぶることが出来ます。

 

武器庫で見たと思うけど

火縄銃が何丁もあり、火薬入れもありました。

左にある、丸っこい火薬入れ。 

これは亀の甲羅を利用しています。

 

 

 

面白かったのは

昔の生活用品を展示しているところにありましたが

七輪の縁が下向きに少し内側に入り込んでいて

ホタテ貝を乗せるのにちょうど良いようになっていました。

 

 

 

 

それから、これは昔のスキーでしょうか。

 

 

 

こちらの青柳家の庭では、沢山の植物がありましたが

600種以上もあるそうです。

カタクリの花も咲いていました。

 

 

小岩井農場にも行きました。

写真は、小岩井農場の一本桜と岩手山です。

 

 

 

 

 

 

                   4月20日 8535歩