数日前のお昼、息子と公園に行ったら、先客の男の子が1人。
砂場でじっとして全く遊ばず、つまらなさそうに口をとがらせながら滑り台のほうを見つめていました。
4歳くらいの子だったので、保護者はどこにいるんだろう?と不思議に思いつつ、その子の目線の先を見たら、、、。
なんと、お父さんらしき男性が
滑り台をリクライニングシート代わりにして爆睡中!
両耳にイヤホンまで付けて……。
うん。きっと仕事や育児でとっても疲れていて、とにかく眠たいんですよね。
それはとってもよく分かるけど、、、。
見てるこっちが勝手に恥ずかしくなっちゃう。
そして、笑っちゃう。
しばらくするとお父さんはムクッと起き上がり、何事もなかったかのように男の子と遊び始め、2人とも楽しそうでした。
そして数十分後、お父さんがお腹空いたから家に帰ろうと促したのですが、男の子がまだ遊びたいと拒否。
そしたら、お父さんが大きな声でゆっくりと諭し始めたのです。
「協調性は大事だよ」と。
男の子が「なにそれ?」と聞き返すと、
「きょうちょうせい。
○○くんはお腹が空いていなくても、パパがお腹空いてるから一緒に帰ってあげようと思いやりを持つことだよ」と。
ええ!?公園に遊びに来たのに滑り台で寝てた人に言われても(笑)!!
男の子も私と同じことを思ったのか、全然納得してない様子でパパの言葉を無視してて、余計笑えました(笑)。
失礼ながら、あんなに気を抜いてリラックスして育児してる人もいるんだと思ったらちょっと気が楽になりました(笑)。
あと、大人だからって親だからって、完璧なわけでは全くないよなあ、私も息子にあんまり偉そうにしたらあかんなと(笑)。