前回の記事で、ママ友の当日ドタキャンを愚痴りました。


が、記事を書いたあと、「前日までに会えるかどうか連絡がほしい」とお願いしたらきちんと連絡をくれたので、なんか、わたしが察してちゃんすぎたのかなと、ちょっと反省……。


夫にしろママ友にしろ、してほしいことは言わなきゃ伝わんないですね。





今回は、夫のサラメシのお話です。


愛妻弁当に憧れていた夫

私も夫も、料理は得意ではないけど必要に迫られたらやります。


結婚前、ご飯を家で作って食べるとき夫は積極的に料理してくれたので、私は結婚後も料理は分担する気まんまんでした。


が、入籍直前、私がつわりで病んでいるときに

「愛妻弁当が楽しみだあ~!」とワクワクしながら当然のように言い出したので、びっくり。


え!?作らないよ!?


今はつわりで絶対無理だし、出産したら育児で大変になるんだから、元々苦手なお弁当作りなんて絶対できないよ!?


っていうか、料理もほかの家事も分担するよね?

私が全部したい派なら別だけど、そうじゃないのに分担しない理由がないよね?


と真顔で畳みかけたら、

鳩が豆鉄砲を食ったような顔をしつつ、

反論の余地がないと思ったようで、

了解しました。


夫からの衝撃告白

結婚後は、夫が無意識に家事を丸投げ→私がしばらく耐えたあと爆発して喧嘩!を何度も繰り返し、ようやく分担できるようになりました。


が、先日、夫が

「売店のご飯も何年も食べているから飽きた」とポツリ。

夫の会社では仕事の都合上、昼休みに社外に出られないので、ランチは、持参or社内の売店の2択のみ。

さらに、売店のメニューは種類少なめです。


そうだよね~、飽きるよね。

同じ部署のみなさん(全員男性)はどうしてるんだろう?と聞くと、


ものすごく言いづらそうに、

「……みんな、お弁当を持ってきてる」


え?部署の方って10名近くいるけど、、、。

そして全員男性でお子さんがいて、共働きのお宅が多いらしいけど、、、。

「奥さんが毎日作ってるってこと!?」と聞くと、


下を向いてしょんぼりしながら「……うん」と。




なんと。

女性の活躍とか、お弁当男子とか、時代は変わってきているけれど、

少なくとも夫の部署では今も、

お弁当は妻が作るのがスタンダードなのですね。

たとえ共働き&子育て中でも。


そして、家事をわたし以上にしてくれてる夫でも、今だに愛妻弁当に憧れ、

「同僚の中で自分だけ作ってもらえてない」と

コンプレックスを抱いていたとは。


愛妻弁当の根強い人気に衝撃でした。


そして、しょんぼりした夫の様子を見て、さすがにかわいそうな気持ちになった。

けど、ごめん。性格悪いもんで、なんかちょっと面白くもあった。


人と比べて急に焦る

まあ、衝撃を受けたからって、

結婚後の数々のいざこざで夫への愛はキレイに消え去っていることもあり、

お弁当を作る気にはならないんですけど。


今まで周りのお宅のお弁当作り事情を知る機会がなかったのですが、知った途端、

人と自分を比べて焦るクセが発動!


専業主婦なのに、夫が望んでいるのに、お弁当作らないって、ダメなのかな?

私って、なまけものなのかな!?

と悩みました。


私は私

しばし悩みましたが、

どう考えてもお弁当を作る気にはならないし、

ほかの人はほかの人、夫は夫、私は私。


皆がしてることでも、夫が望んでも、自分にとって無理なことは極力しない!

えらい大袈裟な。


そう思ったらスッキリして、

夫に笑顔で「自分で作れば?」と言ったら、

「めんどくさい」と苦笑い。

「だよね、めんどくさいよね!」で会話終了!


できることはするよ

お弁当は作りませんが、以前からわたしが夜ご飯を作る日&多めに作ったときは、夫に残りをお昼に持っていけばと提案しています(お弁当箱に詰めるのは夫)。


夫の売店飽きた発言以降は、多めに作る回数を前より増やしています。

と言っても、週に1回くらい……。


私のキャパではこれが限界だ~!


毎日家族のお弁当を作っている方はほんと尊敬。偉業だと思います。