「高級牛丼事件」の記事本文を誤って消してしまいました、、、。

頂いたいいねとコメントは残っているので、今回後日談とともに再アップします。


ちなみに、消してしまった記事の内容は、

「高級牛丼を大量に作ったのに、夫が家族のぶんまで食べてしまった」「配慮がなさすぎる」

というもので、わたし怒り狂っておりました。




記事を書いたときは、私が正しい!と信じて疑っていなかったのです。

が、コメントを読んで、「あなたの分はこれだけ」と言わなかったら夫が食べ尽くしちゃうのも仕方ないと気づき、反省した次第です。




反省を生かし、こないだ夜ご飯に焼きそばを作ったときは、完成してまもなく、家族3人のぶんをお皿に分け、確保したかった翌日の息子のぶんをタッパに入れました。


そしたら、、、なんということでしょう!

夫が食べ過ぎないかとみみっちい心配をせずに済み、ストレスフリー!

もっと早くこうしたら良かった!

簡単なことだけど、わたし的には、食の恨みを避けるための素晴らしいライフハックでした。




それから別の日、親子丼を作ったら、夫が自分のぶんをよそうときに真顔で

「これってどんだけ食べていいの?」

と聞いてきました。

ああ、こないだみたいに私が怒り狂うのを恐れているんだな、すまないなと思い、

「好きなだけ食べていいよ。牛丼のときは食べていい量を伝えなくてごめんね」

と謝ることができました!


夫は無言でしたが、ホッとした様子でした。

やっぱり夫もこないだのことを(嫌な出来事として)覚えてたんだなあ。




おかげさまで、今後は、ご飯の取り分を巡るモヤモヤは回避できそうです。

元の記事にも書きましたが、もう一度。

言葉で伝えるってほんと大事ですね。