実は、少し前に夫がコロナで自宅療養となり、つら~い日々でした真顔ガーン


狭い家なので完全隔離は無理なため息子や私にもうつる可能性大だなと思ってましたが、幸いそれはなく、夫も無事回復しました花

が、夫が寝込んでいた&可能な限りの隔離をしていた数日間の、

24時間ワンオペ育児不安

合計100時間くらいかな……。

これが辛すぎてメンタルやられました悲しい悲しい悲しい


息子は1歳9ヶ月ですが、まだ夜泣きの現役バリバリ大泣き30分とか1時間ごととかに泣き声で起こされるので、まともに寝れないんです泣き笑い


朝起きたあとも、私が洗顔や、洗濯&朝ごはんの準備をしている間ずっと、足元にくっついてきて「ママ~ニコニコびっくりマークママ~ニコニコびっくりマーク」と連呼してお絵描きや電車ごっこに誘われ……泣き笑い


ずっと相手をしていると何もできないので、皮をむいたバナナを渡したら「ママが手で持ってくれないと食べられない大泣きびっくりマーク」と口を開けてアピール(実際は自分の手で持てるけど構ってほしかったみたい)泣き笑い


大好きな動画を見せるも、2、3分ごとに「これは嫌、ちがうのに変えて大泣きびっくりマーク」とグスるので、ずっとその場にいなきゃいけない泣き笑い


必要最低限の買い物やゴミ出しに行くときも、息子を連れていかなくちゃいけないので、常に息子の動きに目を配らなきゃいけない泣き笑い


唯一、息子の昼寝中は自分の時間を過ごすチャンスでしたが、疲れすぎていて一緒に爆睡でした泣き笑い




夫も症状が結構ひどくてだいぶ辛そうでしたが、3日目くらいからは構う余裕があまりなく、、、。

「大変だね真顔わたしも大変だよ真顔」という心境でした泣き笑い


いつもは、育児に疲れたら、夫と分担するか、息子を外に連れ出してお互い気分転換してるんですが、このどちらもできないことに絶望不安



そしてある日。

朝ごはんの準備をしているとき、待てずにグズる息子の声に耐えきれなくなりました。

頭に血がのぼってきたのが自分でわかって、

「このままじゃ、息子にひどいことを言ってしまいそう不安」と思い、、、。

「ママを3分休ませて真顔びっくりマーク」と言い放ち、準備中のおかずや食器をほったらかしにして、寝室に引きこもりましたふとん1ふとん2ふとん3


メンタル的には、育児を始めてから最大のピンチだったかもしれません……真顔

睡眠時間&ひとり時間が奪われると、簡単に病むということを実感しました悲しいガーン


ちなみに、そのあとは夫が、しんどそうにしながらも息子のお世話をし始めてくれたので、3分どころか半日以上休みましたキメてる

感染予防としては、良くないですが、あれが私のメンタルの限界でした真顔


もちろん息子は、何も悪くない。むしろ、遊び場などにお出かけせず家で過ごす日々が急に始まったのに派手な癇癪を起こすこともなく、楽しく過ごしてくれて助かりましたにっこり花

それでもやっぱり育児って大変ですね泣き笑い




予想はしていたけど、コロナになると本人も同居家族もほんとにほんとに大変泣き笑い

育児や仕事などの活動が、自分のしたいようにできないって、ほんとストレスですね泣き笑い

健康や普通の日々のありがたさがよくわかりましたひらめき飛び出すハート