未就学児対象の、英語の歌遊びイベントに初めて参加してきました。

私自身も英語が好きで(あまり話せませんが……)、「もっと上手にしゃべれたら仕事でもプライベートでも役立っただろうなあ泣き笑い」と感じた経験が何度もあるので、息子にも(強制はしませんが)「好きなもの・打ち込めるもの」の選択肢としてちょいちょいオススメしていこうと思っていますスター

 

 

 

0歳の頃にユーチューブで英語の童謡を聞かせてみたけど、ノーリアクション看板持ち

ボタンを押すと英語の歌が流れるオモチャは6ヶ月頃から1歳3ヶ月の今に至るまで結構気に入ってますが、息子がガッツリ英語に触れるのは今回が初なので、どんな反応をするか楽しみにしていました。

 

 

 

結果……、歌遊びのメロディは気に入ったらしく、身体を揺らしたり拍手して終始ノリノリ!!

ただ、犬や猫などの動物の名前や、赤や青などの色を英語で教えてもらっても、ぜんっぜんピンときていませんでした看板持ち

考えたら当たり前です。息子はまだ、それらの日本語でさえまだ覚えてないので……。

「わんわん」の意味もまだ知らないのに、急に「わんわんだよ、dogだよ」とか言われても、そりゃポカンとしますよね真顔

 

 

 

ポカンとする息子を見て、「外国語習得の土台は、母国語をきちんと理解していること」ってホントだなと実感しました泣き笑い

まあでも、楽しそうにはしていたし、これからも英語に触れる機会をときどきつくって、英語の楽しさを息子にプレゼンしようと思います。




そしてイベントの講師は日本人の方だったんですが、流暢に話されている姿を見て憧れましたひらめき飛び出すハート私ももっとしゃべれるようになりたい目がハート