***




こんにちはニコニコ



子どもの耳掃除ってどうしていますか?





耳垢は、たいてい自然に排泄されていくものです。


子どもの耳掃除は、耳垢を奥へと押し込んでしまう可能性があるので注意が必要です。

また泣いたり暴れて嫌がり、大人しく耳掃除させてくれない子どもがほとんどだと思います。赤ちゃんは特に...おねだり

なので耳掃除は入浴後など耳垢が湿っている内に耳の入口付近を、タオルや綿棒で拭う程度で良いと小児科の先生もおっしゃっていました照れ




耳掃除は、入口だけ。

それより奥を刺激して、耳の内部を傷つけて外耳炎を起こしたり、耳垢を押し込んでしまっては大変ですぐすん

気になる場合は、自分でせずに耳鼻科へ行きましょうと言われますよね花



でも、私好きなんですよね。耳掃除。



もちろん耳の奥までは出来ませんし、傷つけたら大変なので入口に近いところしかしませんが、職場の利用者さんの耳掃除もさせてもらっていましたニコニコ

利用者さんって耳垢が化石のように詰まってる方が多くて、耳垢を取ると「すごい!よく聞こえるようになった!」と喜んでくれて嬉しかったですキラキラ



それくらい好きなんです。

で、興味本位で長女(当時2歳)の耳をライトで照らすとびっくり。耳垢詰まって、ふさがってるんですよね笑い泣き

見たら気になってしまう...




 

 

 

 


買っちゃいましたよ笑い泣き





丸みがあってかわいいケース!

ピンセットはお魚さん金魚
耳掻きもシンプルでかわいい!


耳掻きは2種類付いています。
サイズが違います。


ライトが付いていて、つけるとこんな感じキラキラ







ぶれてますが、こんな感じでよく見えるニヤリ

これを使ったら、長女の耳垢ごっそりとれました。

こんなに詰まってたのかと...

でも頻回にして耳を傷付けると逆効果なので、数ヶ月に1度しか使いません笑い泣き



耳掃除が怖いとか、苦手な人は病院へ行った方がいいと思いますが、これおすすめですニヤリ





あと、爪切り。


 

 

 

 


爪切りが苦手な人でも、よく動く赤ちゃんの爪でも

、厚くて硬い年配の方の爪でも簡単に整えられます。





全て水洗い可能なので衛生的ニコニコ

これも買ってよかった~ラブ



 

 


削るんじゃなくて、切りたい方にはこれウインク






爪切りは刃物だなと実感する。
よく切れますニコニコ








気になるものがあれば、お手頃なのでぜひ使ってみてくださいねラブラブ




それでは






***