***










こんばんは!

突然ですが、3ヶ月になり、娘はお昼寝をほとんどしなくなりました。その代わり夜は9時間はまとまって寝てくれます(*´-`)
(日によっては、深夜0時までの間に1度起きて泣くことがありますが音楽かけたりしてなんとか寝てくれる。)


完母ですが、夜中は起こしません。
オムツも見ません!
もう完全に生活リズムが整ったのかな??
夜眠くなるとぐずりだし、母乳をあげると1時間くらい飲み続けているので、飲み貯めしているようです(^^)

特に何をしたわけでもなく、娘に合わせていただけなのに、寝る時間も早くなってきました。
そして、母乳を満足するまで飲むと少しぐずりますがゆらゆらさせて歌を歌っているとすーっと寝てくれます。

私たちの娘の場合、「寝る時間だから」「飲ませなきゃ」と早い時間から寝かしつけようとしたり、夜中に起こしたりしないのが合ってたのかも。

今じゃ娘を寝かせてから、普段控えている珈琲を飲めるようになりました('ε'*)


夜に寝れないのって、ストレス溜まりますよね。夜勤していたので、夜中に起きている辛さよく分かるつもりです(;´д`)仕事ではないから、昼間寝るなんてなかなか出来ないしね(^^;
毎日不眠でがんばってるママさん尊敬してます!

私自信もそうなるだろうと思っていたから、覚悟してたけど、今のところ夜泣きもなくて夜中は寝かしてくれるので「娘ありがとう」と毎日すりすりしてます\(^^)/







その代わり、お昼寝しません。
寝ても15分~30分程度を2・3回(>_<)
朝昼合わせて1時間も寝てない日がほとんど。


良いんです!
夜中に寝てくれるのなら(*´-`)

寝ている時間に家事を済ませますが、洗濯とか全部干す前に起きたりしてお昼過ぎまでかけてやってたりします(^^;
ご飯は抱っこしながら食べるのが定着。
体に悪いと思いつつ、インスタントラーメン多し(;´д`)作ってるひまがないからね('ε'*)



娘はもうしっかり、私のことを母として認識してくれている。そして、私が近くに居ないと泣いて呼ぶ(´・ω・`)

嬉しいんですよ!幸せですよ。母として必要としてくれてるんだと思うと(*^^*)


しかし、何も出来ない(^^;
お昼とかインスタントラーメン茹でる間すら号泣( ;∀;)対面キッチンから「娘~!ここにいるよ~」と大きくてを振ると、分かるのかこちらを見て泣き止むんだけど、見えなくなると再び泣く。

「そうそう、こう言うものだよね!赤ちゃんって(T-T)」と思いながら、日中は一瞬で過ぎます。
気が付けば日が暮れてる('ε'*)


見えないと泣くなら、見えるところに連れてこれば良いじゃんとも思ったんですよ!

だがしかし。

傍に居たら居たで、構ってもらえないと泣くのよね~(´・ω・`)
結局、抱っこしてるか構ってあげないと泣いてる\(^^)/


ちょっと前まではおもちゃで一人遊びも出来てたのに、 出来なくなりました(^^;
遊んで欲しいんだよね~。傍にいて欲しいんだよね~。うんうん。分かるんだけどね(*´-`)

そのわりに遊んでも、なかなか声をだして笑ったりはしてくれなくて落ち込みます。
私のあやし方、遊び方が下手なのは分かってるから(^^;
色々見て試してるんだけど………
特に、いないいないばあが良いって聞くのだけど、娘にはまだ通じてません(>_<)


きっと夜中も昼間もほぼ寝ない子もたくさん居るだろうから、そう言うママさんと比べると楽な方なんだけど………

「ちょっとゆっくりトイレくらい行かせて」「ちょっと座って水分取らせて」と声を大にして言いたい\(^^)/




それでも心に余裕が持てているのは、やっぱり夜に寝れてるからだと思う。

睡眠の大切さを改めて感じた。







ちなみに、娘を寝かせてから1時間くらいは猫と遊ぶ時間を作っています。
あまりに娘優先で構ってあげられなくて、猫たちは拗ねたり壁紙を剥ぐようになったり………
寝室にある娘のベビーベッドにも興奮したまま近づくから怖くて。
夜は猫のストレス発散に付き合ってます(^^;

夜に時間をくれてありがとう!





それでは、お休みなさい(-_-).。oO


***