コロナ前にボランティアガイドを
やっている時に
外国人観光客からよく聞かれたこと
3つ
①マスクは予防、拡散防止、どっちが目的?
②街中にゴミ箱がないのはなぜ?
③東京の家賃はどのくらい?
①は冬のインフル期と春先の花粉期では
答え方をちょっと変えますが基本的には
インフルの場合は拡散防止
花粉の場合は予防
と答えます
今でこそある程度見慣れた光景になりましたが
コロナ以前は外国人には
このイメージが強くて
異様に見えるようでした
インフル拡散防止のためというのは
日本人らしいねーとも言われますね😅
②のゴミ箱が少ない理由も
主に2つあると伝えます
ひとつはテロ対策
サリン事件などの教訓からセキュリティ対策で
ゴミ箱の数そのものを減らすことと
中身が見えるように透明にしたことを
説明すると納得してくれるケースが多いです
もう一つは捨てる場所そのものの削減
なるべくゴミを出さないようにするために
ゴミ箱を減らして
ゴミを持ち帰るよう仕向ける
ゴミをカバンやポケットに入れて
家まで持ってるなんて信じられないよ!
と言われたことがありますが
鼻を噛んだハンカチを
ポケットに戻して再利用する人達に
言われたくない😁
運良くゴミ箱を見つけても
分別が細かく分かれてるから
めんどくさいみたい
③の家賃の話は街歩きしていると
よく聞かれますね
家賃の話もよくありますが
ガソリン代や平均年収などな話に
なることもあります。
外国人観光客は
観光地への関心ばかりではなく
日本人への関心も高く
極東の島国の発展に
驚きと敬意を持ってくるている場合が多いです
(日本旅行に来ているのでそもそも日本好き)
自然災害からの復興を
太古の昔から繰り返し来た日本人の
メンタリティや
そこから生まれる建築の機能美などが
上手く伝えられるようになりたいですね