TOEIC受けました
同じ日に
全国通訳案内士1次筆記試験も行われました
昨年この試験には合格することができたので
ことしは傍観者かと思っていましたが
偶然にも同じ日、ほぼ同じ時間、歩いて5分の
距離にある会場でTOEIC L&Rを受験したので
TOEIC終了後に通訳案内士試験会場周辺を
歩いてみました
英語終了後の昼食の時間帯のようで
たくさんの受験者が会場建物から
出てきているところでした
外には2次試験向け講座などの
チラシを配る各予備校担当者に混じって
YouTubeで通訳案内士試験の情報を
発信しているPEPの杉森さんも見かけました
今日、受験した皆様
お疲れ様でした
2次口述に向けては
1次の「手応え」だけで勉強を進める
ことにはなりますが
万が一1次試験がダメでも
2次口述試験の勉強は
最終的に全国通訳案内士になった際には
決して無駄にはなりませんので
長い目で地力をつける意味で
早めに始めることをオススメします
今日の全国通訳案内士試験の会場は
水道橋の日大法学部神田三崎町校舎
そしてTOEICの会場も
同じ水道橋の日大経済学部3号館
更に日大経済学部本校舎では
河合塾の全統模試も行われていたので
朝の水道橋駅周辺のカフェは
「これから試験です!」
って感じの人で溢れてました😅
さて私の受けたTOEICですがまず感想。。
Listening は400点いくかなぁ。。って感じ
Reading は今回重点的に学習したPaart 5が
そこそこ上手くいった気がする
あ、これは語彙問題
あ、これは複合名詞問題
あ、これは企業名に複数形のsがついてるけど
固有名詞だから三単現のs
などなどTOEICらしい出題傾向に
順応できた気がします
ただPart 7のSingle Passage で
少し時間かかかり
Double とTriple で
30分残したいところでしたが
25分くらいしか残せなかったので
少し焦りました
最後は2分ほど残して終われましたが
Single Passage の最後の2題は
ちょっと読み込みが浅くなったことが
心残りでした
本当は密かに
IIBC Award of excellence
を狙っていましたが
Reading での425点以上は
ちょっと厳しいかな。。
今回の予想は770点くらいかな。。
うまくいけば800点もあるかな?
(ないか😅)
さて
次の目標は何にしようかな