全国通訳案内士の一次筆記試験の
英語科目の免除基準は以下の通りです
❶英検1級
❷TOEIC L&R 900点
❸TOEIC Speaking 160点以上
❹TOEIC Writing 170点以上
こんなハイスペック
達成できません😅
全国通訳案内士試験1次筆記は前年度合格以外の
免除は利用しませんでした(できませんでした)
歴史検定2級も落ちたし。。
試験の前までに受けたTOEICの最高得点は
L395/R305
S140/W140
でした
せっかく全国通訳案内士に受かったのに
TOEIC L&R で700点取れないのは情けないし
なんか国家資格の権威に
自ら泥を塗ってるような気がして
モヤモヤしてました
それで通訳案内士試験が終わってから
まず1月にS&Wそして5月にL&R を受けました
その結果がこちら
L&R ては目標にしていた750点を超える
ことができました!
全国通訳案内士試験のための英語学習が
どれだけ身についているのかを
確かめるためにも今回のTOEICは
あまりTOEIC用の勉強をせずに臨みました
テクニカルではありますが
読み戻りをしないことを意識して
時間配分を重視して取り組んだ結果
過去最高点を叩き出すことが出来ました!
通訳案内士試験を受けるひとは
免除レベル(英検1級、TOEIC900点以上)
のかたが多いので750点くらいで喜んでいては
笑われちゃいますが
私にとっては過去最高を80点も
更新できたことが
地道に英語力が伸びている証として
素直に嬉しいです
readingで得点が伸びた(305→370)のは
通訳案内士試験の2次口述のために
英語で大量の文章を書いたり読んだりした
おかげかもしれません
また1月のS&Wも得点が過去最高だったことは
ももちろん嬉しかったんですが
Pronunciation Level が初めてHIGH
と評価されたことが さらに嬉しかったですね
今はガイドの実践に向け
自分なりのスクリプトを作り
ガイドに関心がある日本人に向け
模擬ガイドツアーなどを実施して
ガイドのコツや観光英語の言い回しなどを
提供しながら
自分のガイド練習にも利用させてもらってます
まだまだ英語旅は続きます