通訳課題の振り返りをしてみたら

なんだかすごく不安になってきた😱😱 


もともと通訳課題苦手なんですよね。。


これ↓覚えてる限りの通訳課題の内容


日本には

寺や城など歴史的に重要な遺産がたくさんあり

政府は地方に観光客を呼び込み

活性化させるために

寺泊や城泊を推進しています


2018年には京都の世界遺産、仁和寺が

2020年には愛媛県の大洲城が

一泊100万円で売り出され

話題になりました




こんな感じだったかな?

冒頭の一文が長くて

自分で切らないと通訳しにくいなぁ

なんて感じました


まぁ時制や冠詞のミスは仕方ないかなぁ

多めに見てください🥺

冷静に振り返ると

「寺泊 城泊」の部分

Tera-Haku Shiro-Haku

とそのままサウンド通り訳したのは

覚えてるんですが

Temple stays and castle stays 

とダイレクトには通訳していないと思う😱

※JNTO(日本政府観光局)は公式に寺泊をtemple stays 

 城泊をcastle stays と表現してます


最後の一文のところでstaying at Ninna-ji temple 

とか言ったような気もしますが

確かじゃない。。


もしかしたら、stayやlodge にあたる単語を

全く使ってないかもしれない😱😱😱😱😱


ん〜

どう評価されますかね。。

キーワードとしてのstayがないと

大意が伝わらず大幅減点か⁉︎

全体を通じて7割取れてれば

それなりに評価されるのか?


通訳課題は微妙ですがそれに続く

質疑応答はしっかりとスムーズにできたので

挽回できたかなぁ。。


JNTOが発信した情報は

2次口述試験のネタとも関連してますね

Ninna-ji Temple Stay | Heritage Stays | Travel Japan | JNTOExplore a World Heritage temple with Imperial connections in Kyoto and relax in a private villa on the temple grounds.リンクwww.japan.travel