全国通訳案内士試験2次口述が終わりました
複数の通訳案内士対策予備校から
出願に関する情報が出回り始めてますので
私も出願内容に関して語りたいと思います。
2分で英語で説明するプレゼンテーション課題
のトピックは以下の3つ
・酉の市
・かっぱ巻き
・五島列島
「長崎の島」という知識しかない五島列島は即却下
かっぱ巻きか酉の市でthinking time ギリギリまで
迷いましたが。。
選んだトピックは
かっぱ巻き
にしました
構成はザッとこん感じ
・かっぱ巻きとは、寿司の種類のひとつです
・寿司には巻き寿司、握り寿司、ちらし寿司など
の種類があり、かっぱ巻きは巻き寿司のひとつです
・巻き寿司とは、ご飯を海苔で巻く筒状の形の
寿司です
・かっぱ巻きはその具材としてきゅうりを中に
入れた巻き寿司のことを言います
・きゅうりは日本の民話に出てくる河童という
妖怪の好物と言われているので、きゅうりを具材
にした巻き寿司のことをかっぱ巻きと言います
・日本滞在中には、是非、寿司屋に行って
かっぱ巻きを食べてみてはいかがですか?
これで多分2分喋っちゃった感じ。。
ちょいと内容が薄いな🤨
Why don’t you visit some sushi restaurants〜
を言ったららすぐに
外国人試験官が話し始めたので
少し長かったのかな😅
前半はもう少しコンパクトにして
ベジタリアンネタを話したかった!
※ベジタリアンネタはその場では思いつきませんでしたが😭
寿司屋には
ベジタリアンや生魚が苦手なかたでも
お楽しみいただける様々なメニューがあります
そのひとつがかっぱ巻きです
In a Sushi restaurant, there are many kinds of menus for vegetarians and people who are not good at raw fish could enjoy them. One of them is a roll of kappa-maki.
とさらっと言えれば、よかったかな😁
と今になって後悔。。
でも、もうどうすることもできないので
朗報を待ちます😁
そして時間が経つにつれ
酉の市
を選んだほうがよかったのではないか⁈
と言う想いに駆られています
これについては次回語りますね