TOEIC  speakingテストを受験してきました

台風接近で土砂降り&強風の中

会場に向かいました


いつも同じ会場を選択しているので

いつもの時間にいつものカフェで

直前の頭脳整理を行い

いざ!出陣!


speaking単独受験は20分で¥7,000する

コスパの悪さからか人気がないですね

みんなS&Wを受けるんですよね、きっと


今日の会場のフロア受験者は10人


私はちょっと受付時間が遅くなってしまい

後ろの方の順番になりました


後ろの方って嫌いなんですよね〜

先の人から終わって行って

どんどん会場が静かになって

苦手なexpress an opinion のときに

会場でしゃべってるの自分だけ⁈

みたいなシチュエーションになるのが

気になっちゃって、イヤなんです。。


今回もまさにそれ


解答内容はともかく

ちょっと会場の雰囲気が気になり

大きな声で明瞭に話すことに躊躇感

出てしまいました


ただの試験だし

誰も聞いてないから

気にしくていいのに

と言われそうですが

苦手でしどろもどろになってる解答を

聞かれたくないなぁって気持ち

分かって頂けますかね?😓


ま、でも今回は玉砕問題(無言or Uh〜だらけ)

はなかったので、まぁ、よしとしましょう!


そう言えば試験の途中で

携帯の目覚ましアラームみたいな音が

5秒くらい鳴ってましたね⏰⏰


ちょっと気になって

明らかに集中力を削がれました


あれだけ携帯の電源OFFを言われていても

音を出してしまう人がいるって

どうなんでしょう?


入試や資格試験だったら

退室&不合格扱いに相当する感じでした


とは言え

私の解答には影響はないかな🤪


前回しどろもどろ問題もあった中で

140点だったので

今回は150点取れるといいなぁ


さぁ、9月の全国通訳案内士一次筆記の

日本歴史合格に向けて

シフトチェンジしていきます