明日7/19は全国通訳案内士試験の
出願開始日です
いよいよです
これまでとやることは変わらないし
やるべきことも分かっているつもりですが
いざ出願するとなると
「いざ!出陣!」って感じですね🤓
今年から電子申請のみになりました
あと5年もすれば紙申請が遠い昔のように
感じるんでしょうね
ちょっと話は逸れます
1年半位前に息子の中学受験を経験しました
ちょうど紙申請からインターネット申請へ
マジョリティが完全に入れ替わりる時期で
紙申請を実施しているごくわずかな学校も
紙とネットを組み合わせての申請方法でした
ビックリしたのはインターネット申請を
実施している学校の多くは
ミライコンパスという中学高校の受験専用の
データベースを使用していて
どの学校の学校説明会も入試出願も
ひとつの個人ID(顔写真データも)
で申請することができるんです!
https://www.mirai-compass.jp.net/
更に紙申請では考えられませんが
入試当日の朝まで出願を受け付ける学校が
多数あるんです!
合否結果に左右される形で当初の予定を変更して
急遽別の学校を受けるようなケースですね
インターネット申請だからこそ
成し得る入試当日出願
隔世の感があります
翻って全国通訳案内士
リアル筆記試験も
リアル口述試験も
全然ありなんですが
いざ、通訳案内士になった際には
もっと非リアルな場面でのガイディングや
来日を促す情報インタラクションに
取り組んで行かないといけないですね
「リアルでこそガイド」という考え方を
否定するつもりはありませんが
世の中の流れやゲストの利便性を
意識した新しいガイドサービスを
提案できる通訳案内士になりたいものです
ま、まずは試験突破しなきゃですけどね😅