2021年度版観光白書が出ましたね

相変わらずすごいページ数!


「令和2年度観光の状況」及び「令和3年度観光施策」(観光白書)について | 2021年 | 報道発表 | 報道・会見 | 観光庁2008年(平成20年)10月1日に発足した観光庁の公式ウェブサイトです。観光庁の紹介や観光立国実現のための施策などを紹介しています。リンクwww.mlit.go.jp


まだ本編は詳しくは読み込んでませんが

概要版をザッと見てみると

・コロナ後のインバウンド市場への期待値が高い

・悪化した観光ビジネスの収益性の改善

・地域の取り組み事例

などが記載されてます


この概要版にこそ

今、観光庁が考える日本の観光のあるべき姿が

凝縮されていると考えます


とすると国家資格である

全国通訳案内士資格はこのあるべき姿を

具現化するための資格であり

全国通訳案内士はその伝道師である

といっても過言ではないでしょう


筆記試験においては一般常識を中心に

この観光白書に記載されている内容からの

出題分野がありますね


私は日本歴史のみの受験ですが

観光白書の内容にリンクさせた出願も想定して

一通り読んでみようと思います


2次口述のプレゼンのお題や

逐次通訳の場面設定などにも

少なからず関連はありそうなので

その観点からの精読も必要でしょう


さぁ!

モチベーションが上がって来た!

今日は平安〜鎌倉の寺院、仏像など

仏教美術について勉強しようと思います