8月からの約半年間、試験の連続でしたが
試験の連続と言えば、大学入試!

はるか昔に、受けたセンター試験
そしてさらに昔に、受けた共通一次😏

ちょうど今年度のように
センター試験から共通テストに
切り替わるみたいに
共通一次からセンター試験に切り替わる
年度に受験生でした。

共通一次を高三で受けて、1浪の年に初めての
センター試験を受けました。

共通一次もセンター試験も
得点なんかは全く記憶なし😅
ただ、高三で受けた共通一次では
足切りを食らったような気がする。。

東京外大だったかな?2次に進めず😭
で、現役での大学受験は全滅😩

やる気のないまま駿台予備校へ進学
やる気ないまま1年過ごして
やる気ないまま受験したから1浪目も全滅😱

なんの迷いもなく2浪目に突入!

同じテキスト繰り返すのが馬鹿らしくて
河合塾に転塾
このパターンって転塾って言うのかな?

2浪目は河合塾千駄ヶ谷校
WAクラス(懐かしいっ)でそこそこ頑張りました!

センター試験って私立大学も参加!

って触れ込みでスタートしたけど
参加大学が少なくて「意味ないじゃん」
って思ったような気がする。

大学受験でよく覚えてるのは
高三のときの冬期講習かな。。

河合塾の池袋校にいるときに
「昭和天皇崩御」のニュース!

1989年1月7日

自分の受験のことで精一杯なのに
世の中が喪中モードになり
なんとなく全てのものが
生気を失うかのような雰囲気で
余裕がなくなったのを覚えています。
(みんな条件は同じなのに、言い訳ですね😓)

センター試験って聞くと
1年ズレてますが
あの重たい空気感と河合塾池袋校
思い出すなぁぁ

今年の通訳案内士試験の勉強や試験を
何年か後に思い出すと
コロナ禍の空気感を思い出すんだろうな

きっと。。