通訳案内士試験に向けたブログを
書くようになって1ヶ月になります
関連ブログも読むようになりましたが
通訳案内士を目指すかたって
そもそも
英検1級 TOEIC900点 IELTS7.0 です!
みたいなかたが多いんですね〜
TOEIC600点台の私はちょっと気後れ気味です🤔
歴史検定2級が合格していれば
来年度の1次筆記は全科目免除になるので
歴史科目のことは考えずに
スッキリと2次口述の勉強に入れますが
結果が分からないとなんとなく
さぁ!英語やるぞ!
って気持ちになれてないんですよね。。
50のオッサンがこんなこと書いてる時点で
かなり恥ずかしいんですが
資格試験を受ける人が
常に前向きで
時間を効率よく使うことができて
バリバリ勉強している
人ばかりじゃないと思うので
共感してくれる方がいてくれたら
嬉しいです😊
モヤモヤを吐き出すことで
自分の弱い部分を自覚して
次に進んで行けたらいいな
来週には歴史検定の結果が分かるのかな?
合格してスッキリと2次口述の勉強に
専念したいものです
これ、2次向けに買いました
逐次通訳のメモ速記方法に関する部分が充実してます