9/21休み・母の面会&気になるNEWS&クイズ | bear-sparkさんのブログ

bear-sparkさんのブログ

ブログの説明を入力します。

こんにちはニコニコ今日21日(土)は休みです♪︎今回は流石に連絡ないからこのまま無事に休みで過ごせそうです^^;
ゆっくり過ごしていますが、母が今の病院に転院になって3ヶ月ぐらいになりますが、最初の3ヶ月だけ急性期病棟で診てもらってましたが3ヶ月経過して療養型の病棟に移動したと最近連絡ありました。姉も都合良いし迎えに来てもらって14時頃面会に行ってきて昼と夕食兼用みたいな感じで弁当用意してくれてるので田舎の方で一緒に食べて明日の夜勤まで特に何も無いのでゆっくりして家まで送ってもらいます。22日(日)は夜勤入りの予定です。面会に行く時間と重なるので予約更新にしました👏同級生の事務員してる友達は他の面談があるみたいなので顔見れないかもしれません。


カラオケ今日のカラオケアプリも前にブログに載せたことがあるストックをコピーしたものですが、ル・クプルのひだまりの詩です♪︎
うさぎ今日のお気に入り音楽コーナー♪︎
カラオケアプリでも紹介したル・クプルのひだまりの詩です♪︎素敵な歌ですね音譜
*️⃣動画再生出来なかったらYouTubeで見るの所をタップしてみて下さい



今日の雑学帳★

海苔の等級は味とは関係がない⁉️

「海苔の等級」には、優等や1等、2等などがあり、ランク付けがされている。地域によって異なるが下は7等まである。しかし、この等級は味とは全く関係がない。

優等、1等から7等までのように海苔の等級は細かく分けられている。一袋10枚入りの海苔で優等は1,500円するのに対し、4等は400円程度である。等級の違いで3倍以上も価格が変わってくるが、味の違いではないので、等級が高い海苔が必ずしも美味しいというわけではない。

海苔の等級は味ではなく「見た目」で決まる。全国統一の基準はないが、各地で共通するのは黒褐色が濃く、光沢がある海苔ほど等級が上になる事である。さらに、欠けた部分や穴がないものほど等級が高くなる。等級は低くても味は確かなので、等級の低い海苔は小さく切り刻んだふりかけなどに使用される。

海苔は養殖された海苔の種を収穫し、しっかりと洗浄した後、細かく裁断される。そして、板状に形を整え、乾燥して出来上がる。この海苔の色艶などを人の目でチェックして等級が決められている。ちなみに、海苔の旬は海苔の収穫時期である11月から4月である。



猫今日のほっとNEWSラブラブ

飼い主が愛猫に「そんな顔してもまだ遊べないんだわ」 見せた表情に「どうして」

💜🖤今日の隠し絵クイズ🤗
この中に「雲の紋章」が3つ隠れています。不思議な古代遺跡を探検だ!【洞窟に潜む謎の古代文明篇】

見つかるかな……?

雲の紋章はこれ!

スター答えは明日の更新で載せます🍀


花昨日の隠し絵クイズ答え🤗
美術館に隠れている「怪盗団」はどこ? “腕時計”をつけた3人の犯人を探し出せ!「怪盗団」が3人隠れています。見つかるかな?
答え:

 1人目の 「怪盗団」は王冠が陳列されているケースの前に、2人目の 「怪盗団」は右下の花畑の絵の前に、3人目の 「怪盗団」は彫刻の翼の上にある絵に隠れていました!

 あー、よかった。みなさんの協力によって犯人は無事捕まったようです! ご協力ありがとうございました……ってあれ、あの警官“腕時計”をつけているな。まあ、気のせいか!