8/17休み・友達との外食&気になるNEWS&クイズ | bear-sparkさんのブログ

bear-sparkさんのブログ

ブログの説明を入力します。

こんにちはニコニコ今日17日(土)も休みです♪本当は今日は日勤でしたが、先日休みの日に夜勤入りになった日の休みをもらえたので偶然の連休です!高校の同級生(女性)友達が夜都合良かったのでサイゼリヤへ外食に行きました(* 'ᵕ' )☆パスタやピザなど半分にシェアしてドリンクバーでコスト的にも安くて満足出来たし楽しく過ごせました💮高校の時は電車で顔合わせたら会話する程度で食べに行ったりは今回初めてでしたが、楽しく過ごせました!友達は今日も仕事だったので2時間弱ぐらいで21時までには家に戻りました🏠今日は今のところゆっくりしています。明日18日(日)は夜勤入りですが、20日(火)も夜勤入りで少し続きますがこの前の3回続きよりは負担も少ないと思います!



カラオケ少し時期が早いですが、今日のカラオケアプリも前にブログに載せたことがあるストックをコピーしたものですが、倉木麻衣さんの渡月橋です♪
うさぎ今日のお気に入り音楽コーナー♪
カラオケアプリでも紹介した倉木麻衣さんの渡月橋です♪歌も良いですが美人ですね音譜



今日の雑学帳★

日本の海の広さが世界6位なのはアホウドリのおかげ?

アホウドリは、1962年(昭和37年)に特別天然記念物に指定され、保護活動が行われている鳥で、現在、日本近海に約4000羽が生息している。

大小6800以上の島からなる日本は、多くの島々の面積を足しても国土の大きさは38万km2で世界61位。しかし、日本の領海および経済水域の広さは447万km2で世界6位で、国土に対し圧倒的に広い海を持つ。

日本という国は島を次々に領土として認めてきた。人がいないような島を日本の領土にしたのは明治に入ってからで、1876年(明治9年)に小笠原諸島にて領土宣言をしている。これらのきっかけとなったのは、ヨーロッパと貿易する中でアホウドリの羽毛が非常に高く売れたことであった。

今でこそ天然記念物になっているが、明治時代当時は日本の近辺にアホウドリがたくさんいた。それを追いかけて捕まえては羽をとるということを1つの産業にしていた。

追いかけているうちにその島のアホウドリがいなくなり、次へ探しに行く中で、新しい島が見つかっていった。アホウドリの羽毛を求めて行きついた太平洋に浮かぶ島々が今の日本の領土になり、世界6位の広大な海の面積を誇る国になった。



🦭今日のほっとNEWSラブラブ

1頭だけあざとい… 和菓子の写真に「食べるのがもったいない」



1頭だけ潜っている…!

上手に水面から顔を出すアザラシが多い中で、水中の中からこちらを見ています。

一つひとつ、微妙に表情が違って個性を感じますが、体勢が明らかに異なる1頭は注目の的でしょう。


💜🖤今日のひっかけクイズ🤗

満員電車の中でも毎日座席に座れる人は誰でしょう?

スター答えは明日の更新で載せます🍀


花昨日のひっかけクイズ答え🤗

毎日毎日ピアノの練習をしました。なのに、どれだけ練習しても全く上手くなりません。なぜでしょう?

答え:ドとレの音だけ練習したから(「どれだけ」と書いてある)