8/10勤務変更で夜勤入り&気になるNEWS&クイズ | bear-sparkさんのブログ

bear-sparkさんのブログ

ブログの説明を入力します。

こんにちはニコニコ今日10日(土)と明日11日(日)は日勤続きの予定でしたが、夜勤者で欠員が出て夜勤入りに変更になりました^^;これから夜勤入りです。午前中はゆっくり休んでました...🐌欠員者の理由は詳しく分かりませんが、異常な暑さですから体調崩す人もいるでしょうね💦自身の体調も気をつけて頑張って来ます💪


カラオケ今日のカラオケアプリも前にブログに載せたことがあるストックをコピーしたものですが、コブクロの蕾です♪

うさぎ今日のお気に入り音楽コーナー♪
カラオケアプリでも紹介したコブクロの蕾です♪素敵な曲ですね音譜
※動画再生出来なかったらYouTubeで見るの所をTAPしてみて下さい!



今日の雑学帳★
「ら行」の言葉が少ない理由

今年は令和2年(2020年)であり、「令和(れいわ)」はすっかり見慣れた元号となっている。

この「令和」は、室町時代の元号「暦応(りゃくおう)」以来、約680年ぶりの「ら行」から始まる日本の元号である。実は日本語には「ら行」から始まる言葉がとても少ないという特徴がある。

国語辞典『大辞林』(第四版)に掲載されている言葉では、「あ行」が約4万語、「か行」が約4万5000語、「さ行」が約4万3000語、「た行」が約2万6000語となっている。そんな中で「ら行」はわずか約1万語である。

元々日本で使われていた言葉の中で、「ら行」で発音する言葉がなかったと言われている。その後、大陸との交流の中で「ら行」の言葉が加わってきた。例えば、中国語には「ら(R)」で始まる言葉が多く、その他の外来語にも「ら行」で始まる単語が多い。

「ら行」の言葉の例を挙げると、雷雨、ライト、落語、酪農、ラクダ、ラジオ、ラジコン、羅針盤、落花生、ラッキョウ、ラッコ、ラッパ、ラムネ、卵黄、ランドセル、ランチ、ランプ、陸、リス、リンゴ、瑠璃、レンコン、廊下、ろうそく、ロープ、ろくろ、ロバ、路面電車などがある。

外国との交流が盛んになる中で、「ら行」の言葉が増えていったという歴史がある。それでも現在「ら行」の言葉は約1万語と少なく、「ら行」の言葉が元々日本にはなかったことが現状に大きく影響している。



猫今日のほっとNEWSラブラブ

飼い主「うん、どうなってる?」 2万人が困惑した、猫の体勢がこちら

脚や尻尾の見分けがつかない…!

見方によっては、2匹の黒猫が合体しているようにも見えますね。

不思議な体勢に、驚かされる人が相次いだようです!


💜🖤今日のひっかけクイズ🤗

神奈川県、石川県、香川県の3つのうちで 一番川の幅が広い県はどれ?

スター答えは明日の更新で載せます🍀


花昨日のひっかけクイズ答え🤗

タテ5列、ヨコ4行に仕切られた箱があります。それぞれの枠の中に1つずつチョコレートが入っています。 この中から6つ取り出したらいくつのチョコレートを持っていることになるでしょう?

答え:6つ 箱にいくつ残っているかではなく、いくつ持っているかを聞いています。