こんにちは
今日8日(月)は夜勤入りです!土日は実家に行って愛犬サクちゃんと過ごしたりゆっくりしてました♪実家の目の前に川がありますが綺麗な桜🌸咲いてましたが満開で見頃で散歩にも行きました👍🏻スマホで撮るタイミングは逃しましたが、桜はいいですね!

約1週間ぶりの夜勤で新しい病棟ですが、多分少し慣れてきてる感じだと思います。無事に終わるよう無理せず頑張ります!抗がん剤も11回分受けてきて蓄積されてきたものがあって、脱毛以外に多少は皮膚が弱くなったり足のだるさはありますが、吐き気とかがないのだけでも救いですね。今週金曜日で抗がん剤も最後なので頑張ります👍🏻


カラオケアプリでも紹介した竹内まりやさんの人生の扉です♪素敵な歌ですね

※動画再生出来なかったらYouTubeで見るの所をタップしてみて下さい
今日の雑学帳★
もとは風呂に敷くものだった! フロシキが「風呂敷」と呼ばれるわけ

風呂敷は元々、平包という名前で衣類を包むのに使われていた。
室町時代には、湯上がりに平包の上に腰を下ろして体を休ませることにも使っていた。
江戸時代に風呂敷という名前になった。
江戸時代中期には、風呂用のふんどしなどがなくなり、脱衣かごや棚も登場したことで、風呂敷の役割が変わっていった。


子猫の耳に16万人が釘付け 「これはたまらん」「最高の1枚」と話題に!

たこ焼きを作るために4人で分担して材料を買いに行くことになりました。
しかし、1人だけ約束の時間になっても帰って来ません。
その人が買ったのは何でしょうか?
1.タコ
2.紅ショウガ
3.小麦粉
4.ソース
答えを見る:3.小麦粉