12/9牛乳で乾杯&退院後の生活&気になるNEWS | bear-sparkさんのブログ

bear-sparkさんのブログ

ブログの説明を入力します。

こんばんはニコニコ今日9日(土)は退院後1日経ちました♪
主治医からまだしばらくは痛みがあると思うので無理はしないようにと言われていましたが、その通り少し力入れたり洗濯干すなど家事するだけでも痛いから日常生活するだけでも大変なのがよく分かりました!入院中はコインランドリーだから脱水もセットになっていたので助かりましたが、家に乾燥機もないから干すのもリハビリだと思って少しづつ乗り越えていこうと思います。
まだ運転は少し控えてて来週ぐらいからぼちぼち運転していきます。特に制限は言われてはいません。ネットスーパーで日用品や食料品など必要な物注文して持ってきてくれるサービスもあると姉から聞いて利用してみましたニコニコ
片付けでも何でも時間がかかるので就寝時間も遅くなってしまいますね👏


カラオケ久々に今日のカラオケアプリですが、これは前7月頃載せた事があるストックからです🤗絢香さんのにじいろです♪

うさぎ今日のお気に入り音楽コーナー♪カラオケアプリでも紹介した絢香さんのにじいろです♪ドラマの主題歌で人気が出た曲ですが、素敵な歌ですね音譜
もし再生出来なかったらYouTubeで見るの所をTAPしてみて下さい👏




今日から今日は何の日ネタにしようかと思いましたが、面白そうなネタになりそうな日ではなかったので雑学帳ネタから見つけました🤗

今日の雑学帳☆

日本には「乾杯は牛乳」と決められている町がある



その町は北海道中標津町(なかしべつちょう)である。この町は人口2万4千人に対し、乳牛は3万9千頭と、人口よりも牛のほうが多い、酪農の町である。

中華料理店での飲み会でも乾杯はとりあえず牛乳となっている。結婚式でもテーブルの上には牛乳があり、ビールがあるにもかかわらず、新郎新婦も含めて乾杯は牛乳で行われる。そして、出席者全員が一斉に牛乳を飲み干す。

これは酪農の町・中標津町が牛乳をアピールするため、2014年(平成26年)に通称「牛乳で乾杯条例」(中標津町牛乳消費拡大応援条例)を作ったためである。ただし、条例に罰則規定はなく、強制ではなくできる範囲で飲んで欲しいとのこと。酪農の町を広くアピールして、牛乳の消費拡大を狙ったものである。


猫今日のほっとNEWSラブラブ

退屈そうな子猫を見つけたのでイタズラしてみると… 可愛すぎる反応が返ってきた♡



退屈そうにしていた子猫の様子はこちら。(動画)


💜🖤今日のひらめきクイズです🤗

足が遅いジロウくんは42.195キロあるのに、わずか1分で走ってしまいました。

なぜでしょうか?

このクイズの答えはまた明日の更新で載せますね🍀*゜


花昨日のひらめきクイズの答えです🤗
魚屋さんの息子の「ひかる」ちゃんは、男の子でしょうか?女の子でしょうか?

答え:男の子

息子なので男の子です。