捨てる前にもう一度活用しよう⁉ | bear-sparkさんのブログ

bear-sparkさんのブログ

ブログの説明を入力します。

こんにちはニコニコ今日は朝から仕事で今は昼休みです!
今のところ大きなトラブルなく過ごせてます。今朝も冷えましたが仕事で動いてると寒さが分からないですねよだれ昼からも頑張ります!
今日も年末のお掃除に役立つ活用法のNEWSを見つけました♪不要になったボディタオルが役に立つんですね!毛づくろいで掃除をしている猫ちゃん可愛いですね照れ




身体を洗うときに使うボディタオル。新しいものに取り換えることもありますが、不要になったボティタオルはどうしていますか? そのまま捨てるのはもったいないので、何か活用する方法がないかと考えていたら、捨てる前にもう1度活用する方法がありました!

使い古したボディタオルはまだ活用できる!
ボディタオルを新しいものに取り換えた後、使い古したボディタオルをそのまま捨ててしまうのはもったいないですよね。無駄にせずに掃除で活用する方法をSNSで見つけたので、実際に試してみました。

事前準備
そのままでも使うことはできますが、掃除する場所や用途に合わせて使いやすい大きさにカットしておきましょう。


カットしておくと、細かい部分に使えてさらに使いやすくなります。

カットしたボディタオルはクリップで留めておけばバラバラにもなりません。

【活用方法1】シンク掃除


シンクの掃除にはスポンジを使うことが多いですが、スポンジのかわりにボディタオルを使ってみてはいかがですか。泡立ちもよく、こすりやすくてシンクもキレイになりますよ。汚れたらそのまま捨てられるのもラクです!

【活用方法2】サッシ掃除


窓枠のサッシは掃除がしにくい場所ですよね。


そんなサッシを掃除する際には、割りばしにボディタオルを巻き付けたものが便利。サッシの間に入れて擦れば、汚れを簡単に取り除くことができます。

【活用方法3】トイレ掃除


トイレ掃除をする際に、ボディタオルを使うと汚れをしっかりと落とすことができます。ただし使用したボディタオルはトイレに流すことはできないので、捨てる際には必ずゴミ箱に捨てるようにしてください。便器の中を掃除することに抵抗がある場合は、トイレの手洗い部分などを掃除するにも便利ですよ。

【活用方法4】洗面所掃除


家族が毎日使う洗面所はすぐに汚れてしまいがちなので、こまめに掃除をしたいところです。そんな洗面所をすぐに掃除できるように、ボディタオルを適当な大きさにカットして洗面所に用意しておきましょう。気になったらすぐに磨けてピカピカをキープできますよ!

【活用方法5】お風呂掃除


お風呂は水アカやせっけんカスがついて汚れがちです。そんなときにもボディタオルを使うと掃除がしやすいですよ。お風呂掃除をする際には、あえて切らずにそのまま1枚使うと、広い面も一気に両手を使ってこすることができます。また浴室で使う小物なども、ボディタオルで包み込んで掃除すると汚れを落としやすいですよ。

捨てる前にもう一度活用しよう

使い終わったボディタオルをそのままゴミ箱に捨ててしまっているなら、もったいないかもしれません! ご紹介したこれらの方法で、もう一度活用してみてくださいね。



お掃除?毛づくろいよ!