お蕎麦でつくるトトロ?! | bear-sparkさんのブログ

bear-sparkさんのブログ

ブログの説明を入力します。

こんにちはニコニコ今日も朝から仕事で今は昼休みです!今日も午前中入浴介助もあって昨日と同じように汗出ましたあせる午後からも頑張ります!
ピグが不具合なのか?私だけなのか分かりませんが、グッピグだけしか出来ません。また確認します。
今日も可愛いNEWSを見つけました♪こんなお弁当楽しいですね!




リアリティーがありすぎて、お箸をつけるのがもったいない!? 国民的キャラクターのお弁当が話題です。投稿者さんがTwitterに、あるキャラクターをモチーフにしたランチを投稿したところ、2000回リツイートされ、2万回を超える「いいね」が集まりました。リプライ欄には「すすすすごい」「崩すのもったいない」「麺類でのキャラ弁、初めて見ました」と反響が寄せられています。


投稿者さんに話を聞きました。

現在は自身のお弁当を週に3~4日ほど。そして、子どものお弁当を週に1日~3日くらいほどつくっているそう。

この日のお弁当は、ご自身と家族につくったものでした。

「以前、お蕎麦でトトロをつくった事があり、お弁当にできそうだったのでやってみました」

「洗い物を拭いている時に、わっぱに白い器を組み合わせたら『トトロに見えるね!』と思いついたことも、きっかけの1つでした」

出先で麺類を食べるときの工夫

お弁当に、お蕎麦とうどんを盛り付けていますが「お弁当に麺類を入れたら、くっついてしまったり、のびてしまったりするのでは…?」と思う人もいるのではないでしょうか。

「茹でたあとに氷水で締めると伸びにくくなります。氷水の中でぬめりをしっかりと取り、水気をしっかり取ってから、少量のサラダ油を絡めてコーティングするとくっつきにくくなります」

「それでもぎゅうぎゅうにお弁当箱に入れてしまうとくっついてしまいますが、食べる時に、麺つゆか、少量のお水でほぐして食べれば大丈夫です」

これでお弁当に麺類を持っていっても自信満々で食べられそう…。良質な情報だ…。

ほかにも、時間を置いて食べるというお弁当の特性上、衛生管理として「飲食店のように、使い捨て手袋をつけて作業しています」とも教えてくれました。

お腹の白い部分は大根おろしなどでも代用可!

ちなみに、トトロのお腹部分について、とまとさんは「五島うどん」を使っています。

しかし、入手が難しい場合には「大根おろし」などでも代替可能なのだそう。

お弁当を食べた家族は「お腹から食べた!」とニコニコしながら報告してくれたといいます。

多くの人から寄せられた反響に「たくさんの反響にびっくりしました。つくってみたいと言ってくれた方も多く、嬉しかったです」と話しています