らびだよ🐰みなさん、今日も幸せやねラブラブ

見てくれてありがとううさぎ花

今日も1つ幸せを思い浮かべてみようにっこり飛び出すハート



 ​雇用保険について


育休手当に関する雇用保険適応について

公務員から一般企業に転職した時の話。

当てはまる人少ないかもしれないけど
当てはまる人にとっては有益な情報になると思うニコニコ
特に、転職後すぐに妊娠した🤰人に見てほしいにっこり


私は公務員から一般企業に転職したの。
その時にびっくりしたことがあって
公務員って、安定してるよね ってことで雇用保険に入ってないんよね〜💡´-
明細なんて見てるようで見てないし、公務員と一般の違いなんて全然知らんかったんやけど、まさかの入ってなかったという。
安定してるなら、無駄な保険は入らない、ってことなのかな〜🤔


で、、、育休手当は、雇用保険に12ヶ月以上入ってることが大前提条件で、その12ヶ月っていうのも、1ヶ月11日以上出勤(有給含む)してないと適応されないんだって。
だから、入職後すぐ、とか切迫や悪阻で病欠で休んだりして12ヶ月に満たなかったら、雇用保険から育休手当がもらえない...ただの育休になって、その間は無休になってしまうんだって...
私は入職後半年してから妊娠がわかって、悪阻で2ヶ月病欠したり、コロナで病欠になったんだけど、ギリギリ12ヶ月出勤できたみたいで、今育休手当もらえてるよ花

こういうこと知らない人も周りに多くって、無知だと損する世の中だなあって実感する。
1ヶ月足りない場合とかだったら、産休中も自分から申請したら働けるし11日だけ働くことでもらえる可能性は確実に上がるよ!💡´-
産休は、休んでても会社で働いてることになるけど、出勤はしてないから適応されないんだって...。

ちなみに、産休手当は会社からお金が出るけど
育休手当は今言ったように雇用保険から出るから、ハローワークの管轄なの〜!
だから、育休手当について聞きたいことがあったら
会社よりもハローワークの方が詳しいよハイハイ

会社的に12ヶ月経ってなくても産後休暇含めて1年経過してたら
育休とれますよ!
っていうところもあると思うんだけど、
育休はとれても、育休手当がもらえるかどうかまでは会社は把握してないことが多いから気をつけてねハートブレイク
友達はそれで、もらえるって言われて
出産間近に、育休手当金はもらえません
って言われて
1年間無休で育休過ごしたんだってハートブレイク
産休中に有給使ってでも後1ヶ月だけ11日以上働いてたらもらえてたらしくって、それももう産まれる直前に知ってどうにもならなかったみたい。


もらえる権利があるんだから、もらえるものはもらって、子供や家族に還元しようスター
市役所や会社でも親切なスタッフにあたれば
そういう細かいことまで調べて教えてくれるんだけど
そこまで知らなかったり、興味無かったり、知ってると思って言い忘れた、とかってことも多々あることだから、自分のことは自分で調べて納得する形で人生生きていこうねうさぎのぬいぐるみ


同じような境遇だったり、育休手当もらえるためにはどうしたらいいのかわからない人いたら
わかる範囲でお伝えできるので
コメントしてね!立ち上がる



よかったら掲載中の広告ポチッてくださいおねだり花

子育て支援になります、ご協力お願いしますうさぎのぬいぐるみ



↑無料でクリック



↑無農薬、有機野菜のお試しはこちら