らびだよ🐰みなさん、今日も幸せやねラブラブ

見てくれてありがとううさぎ花

今日も1つ幸せを思い浮かべてみようにっこり飛び出すハート




 PFCバランス


・P = Protein(タンパク質)
・F = Fat(脂質)
・C = Carbohydrate(炭水化物)



タンパク質 1g=4kcal

脂質   1g=9kcal

炭水化物 1g=4kcal


なので、全て100g摂ったとしても

脂質のカロリーが高いので

太りやすくなる無気力


理想のバランスとしては

タンパク質が15%(13〜20%)

脂質が25%(20〜30%)

炭水化物が60%(50〜65%)

らしいけど、わかりにくすぎるよね驚き


ちなみに旦那さんはPFCバランスを活かしてダイエットしてるよにっこり



旦那さんのダイエット方法教えるね飛び出すハート


①自分の基礎代謝を知る

ネットで調べて入力したらすぐ出るよにっこり


一応計算式載せとく。


計算式

ハリス・ベネディクト方程式(改良版)を使って基礎代謝量を計算。
  • 男性: 13.397×体重kg+4.799×身長cm−5.677×年齢+88.362
  • 女性: 9.247×体重kg+3.098×身長cm−4.33×年齢+447.593


摂取カロリー

これは活動レベルで決まってるけど

現代人は活動量が少なめなので

大体の人はⅠに当てはまるかなあ。


でも、旦那さん曰く、1.2で計算って言ってたから

指数はものによって違うのかも。



①基礎代謝×活動レベル

を計算する。


そうすると、自分の摂取カロリーがわかるよにっこり


③消費カロリー

摂取カロリーが消費カロリーを上回ると

人間は太る!!!!

だから、消費カロリーを摂取カロリーの

400〜500kcal/日

低めに設定して、1日にどんなものを食べたらいいのか計算する


例えば

158cm の女性であれば①基礎代謝1788Kcal

活動レベルが低い(1.2)の場合、②摂取カロリー  2145kcal

③2145-500=1645kcal

なので、1日で1645kcalを摂っていたら

自然と痩せていくよ看板持ち

こんな感じで計算してみてね♩



このダイエットのメリット


*脂質を落とすと食べる量が増える

もも肉食べるより胸肉食べる方が

脂質が少なくて食べられる量が増えるよ!


*筋肉落とさず痩せられる

脂質を減らしてタンパク質を摂ることで

普通だったら落ちてしまう筋肉を

なるべく落とさずに痩せることができるよ!


*炭水化物取れるから不調が少ない

ダイエットすると、栄養足りずに

頭ふらついたり、めまい、体のだるさ、やる気が出ない、眠たい、空腹感

等、いろんな不調が出現するけど

炭水化物をしっかりとるダイエットなので

不調が出にくいよ!


このダイエット方法は


ローファットダイエット


ぜひ試してねにっこり



↑はかりで計算しながら食べないと確実じゃ無いので、ガチでやる人はぜひ買って!高いものじゃ無いので😉

うちはこの10kgまで、1g単位で計れるやつ使ってるよ飛び出すハート


↑旦那さん曰く、アブローラーは効くし

タイヤが1輪の方がきついらしい

↑ふるさと納税でももらえるしお得に試したいならコレ!




9/24まで
楽天お買い物マラソン


イベントバナー

お得に買い物しよーうニコニコ


↑無料でクリック



↑無農薬、有機野菜のお試しはこちら