みなさん、今日も幸せやね
見てくれてありがとう
今日も1つ幸せを思い浮かべてみよう
現在、育児休暇中で
昨日職場に顔出ししに行ったの。
理由は大好きな部長が辞めてしまうから。
最後の挨拶に
まだ、訪問看護に就いて1年半しか経ってないけど、大好きな部長なの。
面接の時に、話した時に、この人の下につけたら学べるし、楽しく仕事できそうって思ってた。
実際働いててもそう。
本当はもっと一緒に働きたかったんやけどなあ。
人生色々だしね。
部長が幸せならそれが1番!と思って見送ってきた〜
最後に訪問看護について話す機会があって
私なんてまだぺーぺーだから狭い範囲でしか
物事を捉えられないんだけど
部長は広い範囲で考えてるなあってのが伝わった。
結論
訪問看護において1番大事なのは連携。
そして、それは個々のチーム内だけじゃなく多職種との連携が大事。
ということ。
当たり前のことだし、考えればわかることなんだけど、連携してるようでできてないこととか結構あるなあって感じた!
連携の捉え方も
看護職や介護職、在宅医、地域連携 等々で違うと思うし、方向性を同じにしていけば
看護の質もあがるし、お客様、患者様の満足度も上がるんやろうなあって感じた🙌
やっぱり、部長は偉大だ〜