こんにちは
美整体ヨガ、顔ヨガインストラクターのyukoです
いやぁ寒いですね
40年ぶりくらいの大寒波だそうで
スキー場では何度も経験してるはずのマイナスの世界
東京では、雪が降っても、マイナスが続いても
大ニュースですね
寒いとどうしても
お家に引きこもりたい、ストーブやこたつから抜け出せない
エアコンつけっぱなしの室内でずっと過ごしていると
脱水症状になるそうです
身体の体温調節ができなくなるので
こんな寒い時期に
熱中症になってしまう方がいるそうです
寒くても、汗をかいていなくても
こまめに水分補給はしたほうがいいですね
汗をかかないこの時期は
身体に老廃物が溜まりやすいのです
今
下半身冷えていませんか
つま先、足、お腹、お尻・・・
ちょっと触ってみてください
流れが悪い=老廃物(水も毒素も)溜まる=冷える=太くなる
老廃物を大事にしまい込まないで
しっかり身体から追い出しましょう
ちょっとの時間で終わるので
やってみてくださいね

足の流れを良くするツボを経絡に沿って押していきます
まずは足裏の 腎臓→尿道→膀胱 のツボを順番に押して
流れを作ります
湧泉(腎臓)のツボは 足の人差し指の付け根から指3本分下になります
膀胱のツボはかかとの内側、土踏まずの下の方になるので
腎臓から膀胱を結ぶラインが尿道だと思ってください。
次に脚の内側のリンパの流れを整えます
難しいツボの名前は覚えるのは大変なので

大体の場所を覚えておけば
そんなに神経質にならなくてもいいのではと思ってます

(あくまでも私の見解です)


そこから、1cm間隔で骨の下を押していきます



太腿の内側の真ん中のラインもちょっとずつ上げていきます



汚れや要らないものを絞り出して
ぱっと離すと、新しい血液が、ざーっと流れるのが実感できます

片足が終わったら、まだやっていない方の足と
温かさや軽さの違いを感じてみてください
違いが実感できたら
もちろん、反対の足もやってあげてくださいね

下半身が温まると、心も落ち着きますよ

ツボ押し、リンパ流しできない場所では
例えば仕事中とか、デスクの下で
足首くるくる回したり
つま先と踵を交互に伸び縮みをしてあげるだけでもオッケー

それくらいなら信号待ちや、通勤電車の中でもできちゃうよね

ではまた



beanthy yuko