こんにちはラブラブ

美整体ヨガ、顔ヨガインストラクターのyukoです音譜

 

めざせ美脚ドキドキ

 

 

 

皆さんは毎日何歩 歩いてますか?

よく「1万歩は歩きましょう」って聞きますよね・・・

 

そもそも歩くのが苦痛だった私には万歩計なんてまったく興味がなく・・・

 

それが、先日友人たちと 鎌倉日帰り弾丸旅に行ってきたのですが

朝の10時に北鎌倉駅集合して、18時の現地解散まで

こんなに観光スポット詰め込んじゃう!?ってくらい歩きまくったのです!!

 

その時に友人たちの会話で初めて知ったのですが

iPhoneにもともと入ってるアプリ

「ヘルスケア」で、毎日の歩数などが勝手に記録されていることにポーン

 

その日は2万歩も歩いていたのですアップ

すごいぞyuko やればできる子キラキラ

 

そしてもう一つ気づいたこと目

こんなに歩いたのに足も脚も全然疲れていないアップ

翌日も筋肉痛にすらならなかったキラキラ

 

なんでだろうはてなマーク

今まで、スニーカーでさえ、2~3時間で疲れて痛くなっていたのに・・・

 

その日のスニーカーは

1年位前に買ったモデルさん達も愛用の有名な某ブランド。

はい、もちろんデザインと流行で買ったのは間違いありませんニヤニヤ

 

でもその時何度試着しても、22.5cmがちょうどよかったのです

 

学生時代は24cm

大人になって23.5、23.0にはなってきたけど

22.5cmはさすがに小さすぎあせる

私、そんな足小さい人ではなかったはず

でも、なんど試しても22.5cmがちょうど良かったので買いました。

 

それから、何度かそのスニーカーは履いていましたけど

やっぱり長時間は歩けない、疲れる。。。汗

 

それなのに、なんで鎌倉旅では疲れなかったのか?

 

旅行前に、いろんな足に関する講座などに参加して勉強して

靴の中での横滑りが私のタコや疲れの原因になっていると

わかったので

市販のインソールですが、入れて履いていきましたOK

 

もう、がっちりホールドされている

サイズだけじゃなくてワイズもしっかりと合っている

だから前滑りも横滑りもしない

その為に自然な横アーチが生まれ、歩いても疲れない

もっと歩きたいと思える足になっていたのだと

改めて気づきました。

 

今までだったら、隙あらば靴を脱いで足を休ませてあげなきゃいけなかったけど

家を出てから帰宅するまで

一度も靴は脱いでいないし、脱ぎたいとも思わなかったんですウインク

 

でね、先ほどの「ヘルスケア」ってアプリなんですけど

その鎌倉の日、2万歩 いぇーぃチョキ

で終わらず、、、

今までの毎日のデータが勝手に刻まれていました滝汗

 

そしたら、

家と職場の往復しかしてない日は1000歩以下(自転車通勤です)!!

 

家に引きこもっている週末なんかは10歩って日もあって

もう笑うしかない笑い泣き

 

携帯置いて歩いてる歩数はカウントされてないにしても

仕事帰りにちょっと出かけた日でも2000~4000歩あせる

 

自転車、電車や車生活。

現代人は歩いてませんね

 

12月の足測定会に、車社会の地方の県から来ていた方もいたのですが

ほんとに歩かないそうです

 

でも私も、人の事笑えないほど歩いてないアセアセ

 

2足歩行である人間は、歩く事で健康が保たれる仕組みの動物

歩行の質も、量も圧倒的に低下しているから

足元のトラブルが増える

 

他の動物にはなくて、人間にしかない機能

1つは、足裏の3つのアーチと、お話ししましたが

もうひとつは、

ふくらはぎ だそうです

 

2本足で立ち、歩くために必要不可欠なこのふたつの機能

 

足裏アーチ

●クッション機能(浮いていることで血管や筋肉をつぶさない)

●衝撃分散機能(圧を分散させ脳や内臓に振動を与えない)

●ポンプ機能(血液を巡らせる)

●ローリング機能(踵からつま先までの重心移動)

 

主にこの4つの機能のおかげで体重を支え歩く事ができるのです

 

ふくらはぎ

2本足で立ち、歩く人間にとっては

つま先まで下りた血液を上半身に戻す大事な機能

 

「ふくらはぎは第二の心臓」と言われたり

「健康になりたければふくらはぎを揉め」だっけ?

そのような書物も話題になりましたよね

 

血液循環は生命にとって重大な問題

 

汚れた血液が膝下に溜まり老廃物や水分が放置されると

いわゆるむくみになりますあせる

 

むくみはその日のうちにしっかり流してあげればいいのですが

そのままにしていると、むくみが、脂肪太りへとなっていきます滝汗

 

私は子供の時はガリガリでした。

でも、中学生頃から脚の太さが気になり始めていた記憶があります

上半身は細いのに脚だけ太い汗

 

20代の頃は「脚むくんでますねぇ」って言われたこと何度もあったけど

それほど重大なことだと認識なくて、ほったらかし汗

 

今の私の脚はむくみじゃなくて

むくみから進化した

脂肪太りです笑い泣き

 

どんなに毎晩スリスリとリンパ流してあげても、手遅れ感半端ないダウン

 

じゃあどーするのさムキー

 

もう、歩くしかないんです上差し

 

疲れにくく筋肉をしっかり使い、血液循環を起こす歩き方で

 

合わない靴に合わせて脱げないように

ペタペタ、ズリズリ、膝曲げて歩いてたら

ふくらはぎのポンプ機能が発揮されていません

 

正しい姿勢で、正しく歩く事で

きれいな形の筋肉が正しい場所につけば

 

まっすぐ伸びた、足首がキュッとしまった、メリハリのある美しい脚になるそうです

 

 

美脚のためには、身体の土台になる足を整えること

美脚は美足から

 

うまくまとまったかな?

 

ここ数ヶ月で足の専門家の先生方に教えていただいたことをしっかり実践し

 

マイスニーカーの到着を待って、たくさん歩いて美脚になりますチョキウインク

それまでは、ひたすら足指ニギニギグーパーグーパー

つま先立ち、上げ下げでふくらはぎのポンプ機能を目覚めさせます!!

 

皆さんもyukoと一緒に、美脚めざして歩きましょう♪

 

ではまた目パー

 

beanthy yuko