こんにちは
美整体ヨガ・顔ヨガインストラクターのyukoです
本格的な梅雨、真っ最中ですね
東京で梅雨入りした6月上旬頃に
レッスンで
「梅雨のうつを乗りきるヨガ」をしましたが
梅雨入り発表した後って、だいたいしばらくは良いお天気なんですよね
てことで、その時はお子さん達は特に ピンと来てなかったようで
「朝起きて雨だと、学校行くのめんどくさいな とか、体育ができなくてがっかりしたり、
お友達と外で遊べなくて、雨は嫌だなって思ったことない」
って聞いたみたら
「オレ毎日学校行きたくなーい」とか
湿度が高くて嫌だっていう感覚がまだわからなかったり・・・
人生経験が子供より豊富な大人は、まだ爽やかな季節であろうと
「もうすぐ梅雨がやってくる」 と思うだけで
なんとなぁく嫌な気持ちになったりしますよね
雨の中、仕事や学校に行くのも・・・
楽しみにしていた予定が雨で中止になってしまったり・・・
洗濯物が乾かない・・・
髪型が決まらない・・・
鬱って聞くと、「私は違う~」って思うかもしれませんが
ジメジメで体調を崩したり・・・
日照時間の減少で元気がなくなったり・・・
気圧の変動で自律神経が乱れてしまったり・・・
古傷が痛んだり・・・
病院へ行くほどではなくても
なんとなく、気分が上がらないやる気が出ない
みんな経験があると思います
それが「梅雨のうつ」です
ではでは、やっと本格的にムシムシジメジメの梅雨が始まったので
「梅雨のうつを乗りきるヨガ」のおさらいです
ポイントは二つのホルモンを出しやすくすること
① 脳の血流を良くして、元気にしてくれるホルモン「ノルアドレナリン」を出す
② 腸内環境を整えて、幸せ・満足感ホルモン「セロトニン」を出し心のバランスを整える
今回はまず頭の血流を良くするツボやポーズです
ツ ボ
◎足の親指(頭のツボ)の腹をこすったり、ぎゅっと圧迫してみたり刺激を与える
◎足の親指の付け根(首のツボ)をぐるぐる回す
(首の血流が悪いと、頭まで血液が流れません)
ヨ ガ
「うさぎのポーズ」
①リラックスして正座をする
②両手を膝の横の床に
③背中を丸めて額を膝の前の床につく
④ゆっくりとお尻を持ち上げて、床についていた額から頭のてっぺんへ
⑤首の後ろが気持ちよく伸び、頭のてっぺんのツボを刺激する
※首に無理のないように
⑥手のひらを返し、指先は足の方向で天井に向けると、リラックスできる
⑦ゆっくり呼吸
⑧余裕がある人は、体の後ろで手を組み、拳を天井に突き上げ「うさぎの耳」を作る
※戻るときは一気に戻らず、一つずつ順に戻ります
※一気に起き上がると、フラフラとめまいがする方もいるので
あとは、ヘッドマッサージもいいと思います
ご自分でも出来ますよ
頭皮というより、頭筋を動かすつもりで、手のひらや10本の指を使い
リラックスして、深い呼吸を繰り返しながら
モミモミするのも、効果的です
頭の血流を良くして、「ノルアドレナリン」を刺激し
元気ややる気が出てくる
まさに
やる気スイッチです
でもあまり「ノルアドレナリン」を分泌しすぎると
興奮しすぎたり、攻撃的・感情的になるそうなので
ほどよくバランスよく分泌されることが大事です
ということで、次回は
「ノルアドレナリン」のバランスを整える効果もある
「セロトニン」を増やすために
腸内環境を整える方法を、書きたいと思います
ではまた
beanthy yuko