そろそろ4月が終わりますが、新しい学校、学年はどうでしょうか。
息子はコロナ禍元年の入学のため、保護者同志や先生を囲んでの茶話会やランチ会がありませんでしたが、中3から高2にかけて役員の方を中心にちらほらと実施するクラスがありました。息子が在籍するクラスでは今までなかったのですが、高2のクラスの最後の最後に保護者のランチ会がありました。
生憎、私は予定が合わずに不参加でした。私は中途半端な知り合いが不特定多数集まるパーティー(≒職場の飲み会)は苦手なのでこれでよかったんだと思います。でも、私立の洗礼とも言われるママ会を1度ぐらいは経験してみたかったという残念な気持ちもあります。
ところで、ランチ会で交流を深められた方もいたみたいです。高3 4月の保護者会で先生を教室で待っている時間が、いつもよりにぎやかで華やかな空気に包まれましたから。
そうなると、気になるのはランチ会の出席率です。もしかして、欠席したのは私だけ?
そんなことを考えながら、いつも通り教室の掲示物を確認した後、ぼっちで暇して座っていました。
いつもギリギリなので余裕をもって家を出たのが失敗でした。
そんなこんなで、家に帰ったらどっと疲れがでました。