3学期以降に買った問題集 | 都内 中堅校からの大学受験2026

都内 中堅校からの大学受験2026

2020年に都内の私立中高一貫校に入学した息子の日常を綴っております。

最近はZ会、S台、K塾がの本が多い気がします。

 

息子の予定では、数学は過去問に着手している時期ですが、買ってすらいません目

当初は「A問題集が終わったら過去問をする」と言っていたのに、

・A問題集が終わっていない

 →終盤みたい

・過去問をやる前に他の問題集もやりたくなった

という事情です。「もしもし?」と突っ込んでみたい気持ちをぐっと抑えていたら、先日、過去問に近い本の購入依頼がありました。余計なことを言わずに済みました。ε-(´∀`*)ホッ

 

一方で、まだまだ勉強する予定がなかったはずなのに過去問を買った教科もあります。目

T大特進の授業にひきずられて過去問に着手せざるを得なくなったそうです。当初は、この教科を諦めている様子だったので安心しました。中学受験の時もそうですが、難関校ほど「〇〇は捨てる」という勉強の仕方をする子は少ないです。

共テの勉強(知識系)を吹っ飛ばして2次試験対策というのが気になりますが、静観しています。

 

母の独り言はこのぐらいにして、3学期以降に購入した問題集などです。

 

 

【英語】

『ディスコースマーカー英文読解』

息子が勉強部屋で

ぶー:「成田あゆみって誰やねん!」

と大きな独り言を言っていたことがあって、「私も知らんよ、誰やねん!」と心の中でつぶやいた記憶があります。この本を書いた人だったんですね。いっちょ前に著者をチェックしているようです。

 

 

【数学】

『数学の計算革命』

あぁ、やっと計算までしっかりやらないとダメだって思ったのね(嬉)。拍手


 

【古文】

『得点奪取古文』

古い本ですが、古典なのでいいのかな???

息子の場合は「古文の知識系はそれなりに身についていて、あとは国語力と常識力なのではないか」と思って横目で見ています。だって、内裏を「ナイリ」って読んでいるし。

 

 

【漢文】

『得点奪取漢文』

これまた古い本ですが、古典なのでいいのかな???

 

 

【地理】

『村瀬のゼロからわかる地理B』

 

 

『実力をつける地理100題』

 

 

【過去問】

冬休み明けぐらいにS台からでている青本を2冊買わされました(英語と地理)。

やっているかは謎
 

 

【想定外の過去問】

新学年が始まる直前に依頼されたのが、S台とK塾の冠模試の過去問。順に数学、英語です。

そろそろ今年の版が出るんじゃんないの?と思いながらポチりました。出版日は7月と9月でしたので、6月ちゅうに半分ぐらい消化していたら良しとします。

息子は、長い春休みで学校の忙しさを忘れているようですが。。。