さよなら、階下の住人 | 都内 中堅校からの大学受験2026

都内 中堅校からの大学受験2026

2020年に都内の私立中高一貫校に入学した息子の日常を綴っております。

私事ですが、引越ししました。

 

理由ですか?

そりゃー階下の住人ですよ。

私も少し病みました。音が鳴っていなくても似たような音が耳に入ると頭がそれを補足して、頭の中で階下の住人の演奏が始まりしばらく抜けなくなります。寝起きに聞いたCMソングがいつまでも頭の中をぐるぐる回るのと似た状況です。怖いですよ、遠く離れた町でいきなり階下の住人の演奏が頭の中に響くんです。

絶対に聞こえるはずがないと思える場所の時はいいんです。他の音をみつけてそちらの音を集中して聞くようにしたり、誰かと一緒にいるときは話をして気をそらすなどして頭の中から階下の住人の演奏音を追い出せますから。でも、マンションで1人にいるときは実際に鳴っている可能性もあって、、、、

 

新居に引っ越しましたが、夜間の静かな時にモーターのような音が聞こえると、頭の中で演奏がはじまることがあります。やらないといけないことが多いですし、実際には鳴っていないのでそのうち治るでしょう。

 

 

引越して、息子の学校は近くなりますが塾は遠くなります。

文理選択も含めて通塾先は見直したいと思っていますが、高1の間は今のまま頑張ります。

そう考えるとT進は便利ですよね。引っ越ししても文理が変わっても、インターネットさえあればT進で変わりませんから(在籍校は変わりますが)。

 

 

きっと、これでよかったんだと思います。元々、息子が中学に進学したタイミングで引っ越したいと思っていましたから。

築10年の部屋に10年以上住めばかなり老朽化します。賃貸なので壊れないと修理や設備の入れ替えはしてくれませんから、住みにくさを感じていました。それなのに自分たちから動かないのでこうなったのでしょう。

引越しに当たってはいろいろありましたが、かなり断捨離できましたし。

 

うふふ。