お天気のせいか、今日は少しひんやりします。
オーブンでお菓子を作りたいのですが、
・節電のお達しが出ている
・ヘルシオがぶっ壊れて修理中
(代替機を貸してもらっている)
という2重苦で控えております。
この話は、後日、気が向いたら書きます。
さて、味噌作りです。
昨年はコロナ禍を見積もって5kgの味噌を仕込みました。ちょうどいいペースで消費しています。
コロナ禍が改善したら5kgは多いだろうなぁ(そうなってほしい)と思いつつ、今年も5kg仕込みました。
息子がこねこねしている様子。
息子が味噌玉を作りはじめた様子。
専用の袋に入れて完成。
左が米麹100%、右が玄米麹100%です。
薄暗い写真になってしまいましたが、玄米麹のほうが色が濃いです。
【味噌作り中の息子との会話(抜粋)】
:「分量通り水を入れているけど、昨年こんなにかたかったっけ?もうちょっと柔らかかったよね。」
:「うん。パサパサしてまとまりにくい。水をもう少し追加していい?」
:「今年の味噌、なんだか全体的に白っぽいねー。もうちょっと黄色っぽかったよね。」
:「僕もそう思う」
:「あー、疲れたぁ。えっ!?まだあるの?明日にしようよぉ~!!!」
:「最初にお母さんがどうするか聞いたら、あなたが一気にやるっていったでしょ。やるわよ!」
:「あー、手が痒くなってきた。」
:「アレルギー系?」
:「学童で作っていたときも、みんな痒いって言ってたよ。お母さんは痒くならないの?」
:「ならない。それより米麹のつぶつぶに攻撃されて、第一関節の頭が一箇所と爪の生え際が数箇所傷ついた。他にも小さな傷ができたかもしれない。見た目は米麹も玄米麹もパウダー状だったのに、米麹は混ぜだしたらバサバサしているというか。。。明日は水仕事をするとヒリヒリするかもしれない。」
今年は夜に仕込んだので、作業が終わったらバタンキューで就寝しました。
Good night !