昨日、中2 息子 からの宣言。
:「お母さん、言っておくけど、僕、受験の日は遊びまくるからね。」
:「(遊びまくる?)季節休みと同じ、1時間のフリータイムの話ね。」
:「そう。」
コロナがなければ、「お友達とどっかに遊びに行っておいで」と言えるのですが、まん延防止重点措置中ですからそうは言えません。
:「そういえば、受験のお手伝いは?」
:「コロナ禍だからないんだよ。先生や事務の人だけでやるみたい。ていうか、生徒使わなくてもできるじゃんって思うんだけど。」
:「キーッ!!!」←中だるみの時期に、小6受験生をみて何かを感じろという学校からの配慮だろうが!
:「宿題は?」
:「この時期はでないよ、多分。昨年もそうだった。受験の答案採点後に、僕たちの宿題のチェックなんてやってられないんじゃない。先生も大変なんだよ。」
:「そうね。」
何かやることを作っておかないと、また、
:「暇ぁ~」
と言い出すでしょう。
やってほしい家事を見繕っておこうと思います。
それから、図書館で本でも借りてきておこうと思います。最近、名作をあまり読んでいないから、1冊ぐらい借りてこようかな。いや、ちょうどいい、息子に行かせようとか、いろいろ考え中です。
放っておけばいい?
そうしたいのですが、息子はずーっと家にいるでしょう。そうしたら、やることがないと退屈して荒れます。息子のためじゃなくて自分のためです。
みなさんは、どのように過ごされますか?