8月30日にため息交じりに思ったことは、
日に日に机に向かってから休憩までの時間が短くなっている
ということ。
9月1日からの通常登校に不安はあるけど、ちょっと1回はじまってもらわないと、という思いもあります。
そうだ、英検の過去問をやらせよう。時間をはかってやるから、1時間ぐらいは集中して勉強する!
と思いつき、息子に提案しました。
夏休み最後の日の昨日は、英検3級の過去問にチャレンジしました。2回めです。
【結果】
Reading:28/30
英作文:ケアレスミス1箇所
Listening:27/30
【お盆のころのスコア】
Reading:27/30
英作文:微妙
Listening:25/30
若干アップしましたが、誤差の範囲です。
直しをしている息子の独り言が聞こえてきました。
:「これは●●だから習っていないからできなくてよくて、・・・・・」←●●は英語の文法単元
:「(なぬ!)」←どこの単元かわかっているんだったら、確認してモノにしろ!と思ったけど、口に出すのをこらえている
:「まぁ、受かるでしょ。」←人の気を知らない息子
「成績が取れていれば、うまくいくことが多い」とはよく言ったものです。
心のなかで、「なぬ!」と思ったけど、聞こえなかったふりができました。
ふぅ~。