Aを入れたらBが抜け、Bを入れなおしたらCが抜け、Cを入れたら、、、
と延々と続き、なかなか完ぺきにならない。
そのうち、AがA'に変わったりしてわけがわからなくなってしまいグダグダになる。
やる気はあるんだけどねぇ、、、
男子あるあるの息子です。
息子は、学校であったことを話すほうです。話を聞いていて、
:「最近忘れ物多いね。こういう時は気を付けなさいね。けがをしたり、取り返しがつかないことにならないようにね。」
と注意をしていたのにおさまらない。
ついに先生からも注意されました。
私が思うに、息子の気持ちが中間テストにいっていて、他のことに気が回らないのが原因です。
ちょっとなにか気になることがあると他のことに気が回らなくなるのです。
なんとかならいかなー。
「あら、いいじゃない。全力で向かっているのよ。」
という声が聞こえてきそうですが、多分、違います。ただただ、バッファーが小さいだけだと思います。
先日は、その日にテストがあった教科の問題集用ノートを提出しなければいけなかったのに、持っていくのを忘れました。
息子校はその手の指導が厳しく、容赦なく平常点から減点されます。
ということでその日息子は、帰宅したと思ったら問題集用ノートをもってすぐに学校へとんぼ返りしました。
ノートを探している息子の横で私は、
:「えーっ!!!もぉー!!!勉強する時間が減るのはわかっている?」
と悲鳴を上げてしまいました。
そして無事にノートを届け戻ってきた息子と遅い昼食をしていたら、息子が、
:「お母さん、僕、先生に褒められちゃった。よく頑張って取りに行ったねって。」
というではありませんか。
:「・・・・・・・・・・・・・・・・」
:「褒められたわけではないと思うよ。」
と返したら、
:「じゃぁ、何なの?」
と言われ、私は言葉に窮してしまいました。
昼食のデザートを食べていたら15:00になり、おやつも食べると言って続けて食べる息子。
そして、さわやかな表情で鼻歌を歌いながら明日のテストの勉強のために机にむかう息子。
:「絶対に反省していない。褒められたって言ってたし。キーッ!!!
」