★ バイリンガル子育て ★
昨夜、娘が一人で遊んでいるときに、ふと歌いだしました。
何の歌だろうと耳を傾けたら、ABC Song でした ♪
ABC Songを歌うところを聞くのは初めてだったので、どこまで歌えるのだろうとそっと聞いていたら、なんと、最後の
Now I know my ABC's
Next time won't you sing with me.
まで、ほぼ完璧に歌えました!
びっくりした~。
日頃のインプットがやっぱり効いているんだなぁ、と嬉しくなりました。
---
最初の数年は、話すことは強制せずに、ただただ愛情を持って、たくさんインプットをしてあげる。
語りかけ、読み聞かせ、歌などで、親子の上質の交流をたくさん重ねる。
安定・安心の環境の中で、子どものペースで英語を楽しむ。
これが、僕が考えるバイリンガル子育ての原点です。
今後、バイリンガル教育を進める中で、スクールや社会での学習もとても大切になるけど、一番ベースにあるのは家庭内での親子の濃い触れ合いだと思います。やっぱり、言葉は生活体験の中で身につけるものなのでね。特に子どもが小さいうちは、家庭での豊かな言語体験が大事だと感じます。
(我が家のように「95% 日本語」「5%だけ英語」でも、十分豊かな英語体験を与えてあげることはできます。そして、親がバイリンガルでなくても、上質の交流は十分できます)
このようなスタンスで取り組んでいるバイリンガル子育てですが、昨夜はその成果を垣間見ることができて、嬉しかったです♪
追伸
その後、お風呂の中で、冷たくなった桶の水を触って It's cold! と言いました。とても自然に口から出てきて、またまた嬉しくなりました 笑