★ バイリンガル子育て ★
娘は「語りかけ」や「読み聞かせ」の中で、たくさんの英単語に触れているので、日常的な語彙は結構わかるようになりました。(聞いて理解できる語彙の数は、英語を始めて半年で、おそらく500~600語程度だと思います)
語彙と同時に、僕がとても大事にしている「感覚的な文法」もそこそこ身に付いてきている様子です。
たとえば、What book do you want to read?という長めの文。これもばっちり理解できていますが、どうやら、文を丸ごと覚えているというよりは、
What book(何の本)→ do you want to read?(読みたい?)
と、文法/意味のまとまりごとに処理している感じがします(反応を見ていると)。
子どもは暗記力がすごいから、文を丸ごと覚えることもそんなに難しくないのだと思いますが、一方で、こうして英文を無意識のうちに文法処理して「カタマリで」捉えられるのは、今後とても生きてくると思います。カタマリ単位で言葉を組み合わせる力がつけば、理解力と表現力は格段に上がります。
このあたりのことも、今後のワークショップでは伝えていきたいと思います(もちろん、こうした感覚を育てるための簡単な語りかけ方のコツも含めて)。