- 椎間板ヘルニアの激痛ながら検査した胸部,腹部造影CT検査の結果を聞きに行きました。
痛みはどうしたかというと。
痛み止めを飲んだら、痛みを我慢して歩ける程度になりました。
鎮痛剤は日曜日になくなりました。
薬がなくなった翌日月曜日、3時間仕事し、平和に終わりました😃
火曜日も3時間、のはずでした。
16時から19時で帰るはずが、19時に英語の生徒が2人来て帰れなくなりました。
お尻が痛くなり、座れなくなったので、やってきた宿題を、立って採点しました😢
帰ったのは20時。4時間半働いてしまいました🥺
痛みが軽減されたのに、また痛みが強くなりました😖
翌朝水曜日。
まだ鎮痛剤が必要なので、整形外科へ、夫に連れてってもらいました🚗
1時間半も待って診察。
痛い場所と痺れている場所をいって、痛みは激痛だったのが10だとしたら、今の痛みは7ぐらい。どうにか日常生活できる程度です。と説明しました
薬は、クレアチニンが0.7、eGFRは56なので、ボルタレンではない薬をお願いします。
というと。
セレコックスにしますか?
私は、ロキソニンがよく効くんですけど。
ボルタレンもロキソニンも、そう変わらないよ。ロキソニンがいいなら出します。
それと、神経痛のタリージェは、1週間飲んでも効かないと、増量だから、5から10mg出します。
今日の午後、泌尿器科受診するので、ロキソニン2週間飲んでもいいか聞いてみます。
そうねーと、今日はご機嫌良かったのか?ムカつく事は言いませんでした😜
そして、午後14:30に泌尿器科。
またまた夫に車で連れてってもらいました🚗
途中の「オリーブの丘」でランチ。
ランチは、ライスとドリンク飲み放題付き。デザートは追加注文で、1,100円ほど💯
病院について、先週と同じタクシー乗り場で私は降りて受付へ。
先週は車を降りて否や
痛い!痛い!痛いよー😖😖😖でした
ここの通路の向こうに外来入口あり、転ばないように、壁を伝って歩きました😭
今回は、ビッコ引いてノロノロ歩けたので、車椅子は借りませんでした。
診察はすぐ呼ばれて終わるだろうから、夫は一緒に診察室へ。
いつも私1人で通院してたので、夫は診察室でCTなど見ながら検査結果を聞くのは、これが初めてでした。
診察室へビッコ引いて入ってので、どうしたのか聞かれて。
椎間板ヘルニアの症状を長々と話してしまいました😓スミマセン
でもってCTの結果は、、、
異常ありません👍
血液、尿検査も異常なし👏
これには、椎間板は写ってないですね😄
あんなに痛かったのに、CRPはゼロですね。
そうですねー神経性の痛みは反応しません。
ロキソニンを2週間飲んでいいか聞いたら、問題ないそうです。
そういえば去年は、特発性難聴で、ステロイド飲んでも大丈夫か聞いて、大丈夫でしたね。
来年の検査と診察の予約をして、診察終了しました。
私が病気になると、いつも家族の誰かも病気になり、病人の私が面倒をみてました。
今回は、誰も病気にはならず、夫が定年で家にいるので、家事をしてくれて、私を病院に連れてってくれます。
具合が悪い時に面倒を見てくれるというのは、ほんと嬉しいですね😊
あまり経験がありません🙁
父と息子が同時に入院し、病人の私が1人で面倒を見た奮闘記を、Amazon Kindleから出版しました。次から次と、いろいろことか起こります。読んでくださいね😊