てんかん外来受診しました





(長男は知的障害があるので私も一緒に)
4月半ば、医師と入院患者がコロナに感染し
看護師も感染しました
クラスターになるかもしれない

心配しましたが感染者は8人で
その後出ませんでした
初診・急患は受付ませんでしたが
GW明けた今日から通常通りになりました
感染者が出た出ないに関係なく
病院の入口は厳戒態勢かな?と思ったら
検温などなく
予約してるか聞かれただけでした
マスクしてない人に
キッチンペーパーと輪ゴムで作ったマスクを
渡してました
脳外科の待合室は患者が3人
息子の主治医は休診なので
代理医師でした
診察は
最後の発作はいつだったか
前回診察から体調はどうだったか
イライラする様子はなかったか
などを聞かれた後
主治医とオンライン診察
前回の診察で
吃音が酷くなったようだと相談し
この3ヶ月間は変わらないと答えました
代理医師が
イーケプラの他に◯◯◯(薬の名前)を
候補に入れてますが?と主治医に聞きました
(初めて聞いた薬でした)
吃音はイーケプラのせいではない
と思うんだよね
イライラもないようだから
今のまま続行します
オンライン診察終了
早っ

3ヶ月分の処方箋

7月末に脳波・血液検査
翌週に診察予約
血液検査項目は
総コレステロール値ではなく
悪玉/善玉に
特発性関節炎検査でCRPも加えてと
お願いしました
診察終了

いつも駐車場は満車で
道路に並んでいるのに空車
駐輪場は屋根の下に置けないのに
いつもの半分以下
感染者が出て予約延期した人が
大勢いるのだと思います
薬を受け取って帰宅
服を着替え
息子を作業所へ連れて行きました






5月のくもん教室は
在宅学習する生徒が少ない
A教室は室長が指導するので
私はお休み
のはずでしたが
6月教室再開の準備を
ボチボチやってほしいと頼まれて
2時間仕事しました
来週も2時間仕事します

A教室は英語学習者全て
私が宿題を出し、テストをし
進路を決めています
B教室、私はプリント採点するのみ
B教室の室長さんは
国語・算数・英語の宿題・テスト・進路
全て室長さんが決めてます
なので6月の教室準備は
私の出番はありません
完全休業
