先週日曜日の夜
耐熱ガラスを割って切ってしまい
翌朝、近くの外科で手8針・腕4針縫いました
その後、木曜日に病院に行きました
抜糸は、2週間後だって
えーっ!
なんでそんなに遅いの?
担当医が1週間後って言ったら、院長の娘の女医が、2週間後の方がいいって言うんだよ
じゃあ、抜糸までまだ通うの?
今度は休み明けの月曜日
何するの?
ガーゼ交換
今日は、玉みたいな脱脂綿でポンポンって傷のまわりを消毒して、ガーゼ交換したよ
ガーゼ交換なんて、私ができるよ
それに、消毒は傷の治りを遅くするから、今はしないって皮膚科の先生が言ってたよ
抜糸2週間後なんて、聞いたことない
抜糸が必要な手術2回したけど1週間後だった
入院中、ガーゼ交換を一度もしなかったし
通院を長引かせて、点数稼ぎ?

傷を見せてもらいました
8針縫った方は、剥がれなかった皮を縫い付けてました
4針の方は、ちょっとした切り傷程度
かゆいというので、傷は治り始めたってこと
絆創膏貼っておけばよろし

大判絆創膏を2枚貼ってあげました

抜糸は2週間後というなら、来週は家で絆創膏貼っといて、再来週行けば?
担当医が月曜と火曜だから、火曜に行くよ
やっぱりあの病院…なんかヤブだなぁ

ヤブだと思う理由は…
夫は中学生の時に、この病院で虫垂炎の手術をしました
執刀医は院長先生
局所麻酔で、手術中に「違った」と聞こえたそうです

でも手術は続行されました
次男が幼稚園年中さんの時
運動会の帰り、夫の自転車の後部に座り、左足のくるぶしから先をタイヤに巻き込んでしまいました

夫の自転車には、子どもの椅子がありませんでした
私の自転車にはついていたけど(前に次男、後ろに長男乗せてました)荷物が多かったので、荷物と長男乗せて、私は先に帰宅してました
市内の休日担当だったこの病院へすぐ連れて行き、レントゲンを撮ったら異常ありませんでした
その時、院長先生の娘の女医は「くるぶしを骨折することは少ない」とおっしゃいました
女医はレントゲンを見た後、隣にいた医師にも見てもらって「骨に異常ありません」と診断しました
女医は、新米医師のようでした
ふくらはぎに添え木をして固定しました
歩けないので外出はベビーカーでした
ケガをして5日目から少し歩けるようになりました
そのことを看護師さんに伝えると
「じゃあレントゲンを撮りましょう」
なんでよくなってきたのにレントゲン?
やったばかりの時に骨折してなかったんだから、よくなってきて骨折してるわけないでしょ?
そう看護師さんにいうと、院長先生に確認しに行き、レントゲンを撮りませんでした
そもそも、なんで診察もしないで看護師がレントゲン撮るというの?
レントゲンを撮るかは、医師が判断することでしょう?
それに私も…
新婚2ヶ月目に交通事故に遭い、頭を3針縫いました
縫ったのは救急車で運ばれた病院で、その後は近くの病院でといわれ、この病院で抜糸してもらいました
抜糸したら
ピーーーーー
血が吹き出ました

あ、まだくっついてないや
くっついてないやって

くっついてないんじゃなくて
今切ったんじゃない?

というように
何度も嫌な目にあっているのです

院長先生はもうお亡くなりになったし、娘の女医は、次男が受診して20年も経ったから、腕をあげただろうと思ったから、夫にこの病院へ行かせたけど、、、
やはりもう、二度とこの病院に行きません
