初詣といっても、元旦に市内の神社へリック連れて行ってますが
参道には、のど飴屋さんがたくさんあります

川崎大師へ車で行きました

久しぶりに首都高に乗ったら、料金1320円

10年前の更新してないカーナビの料金より、だいぶ高くなってました

うちはあまり高速道路に乗らないので、ETC搭載してません。
未だに現金払いです^^;
三連休の日曜日というのに、首都高はガラガラ
都会のビルの間をスイスイ



東京タワーやレインボーブリッジを見てきれいだなぁ

祖母が亡くなった老健の近くにある平和島競艇場のそばを通ってしんみり

羽田空港の飛行機を見てワクワク

埼玉の端っこから東京を横断して神奈川へ
楽しいドライブ



川崎大師の700台駐車できる無料駐車場もガラガラ

数年前、同じ時期にきた時は
だったので、近くのコインパーキングに停めたのに


駐車場に、立派な自動車交通安全祈祷殿があります
商店街を抜けて参道へ
トントンと飴を切る調子の良い音がしてきました
(ボリュームを下げてお聞きください)
参道には、のど飴屋さんがたくさんあります
私は飴はあまり舐めないので買いませんでした

ゴマ売ってるお店がありました
ゴマ大好き

大師様もガラガラ〜
犬も入れるんですね

近々行く旅行は「旅先の幸を得べし」

他は…そんなに良くないようです

事故に遭いませんように

川崎大師のおみやげといったら
お昼は何食べよう?
お蕎麦屋さんやお寿司屋さんがあるのに
なぜか入りたがらない夫
駐車場の隣のシマホにあるお店でいいよ
というのでサイゼリア

牡蠣が二つあって599円は安っ!
イカがちょっと固かったけどまあまあでした

帰りは首都高代ケチって

一般道を通って帰りました
コロナウィルス予防で、不要な外出はしないようにといわれているせいか、どこもすいてました