町会の回覧板で
息子達の母校の小学校のお便りを見たら
「なかよし学級」というのがありました
私が働くくもん教室で
子どもを迎えにきた親御さんに
「なかよし学級」のことを聞くと
去年できた支援学級でした
なかよし学級
去年は1クラス
今年は2クラスになり
できたばかりで手探り状態だからか?
低学年しかいない様子だそうです
現在
支援学級は何校あるのかな?
調べたら
市内小学校52校中15校に
支援学級がありました
これは足りてるのか?
足りてないのか?
長男が小学生だった20年前は
足りないと言われてました
その頃
ADHDやアスペルガー症候群
などの障害名が
徐々に浸透してきた時代
診断されたけど
普通学級に通うお子さんがいました
長男みたいに
長男は知的障害ですが
20年前は
障害があるけど普通学級に通わせたい
という親御さんがいましたが
今は
支援学級を希望する親御さんが
20年前より多いようです
発達障害と診断されたお子さんも
増えています
とすると
全然足りてません

一クラス何人なんだろう?
ちなみに普通学級は28〜30人
普通学級並みにいるのでしょうか

そういえば
私が長年働いているくもん教室
障害児が多い時は8人いましたが
数年前から減ってきて
いない時期もあり
今は3人
昔はみんな知的障害児でしたが
みんな英語学習してました
今は知的障害児は1人
くもんのニーズがなくなった?
ということでしょうか
