前回のブログの続きですニコニコ


病院終えて向かった先は



桜が咲く時期に来て
病院前からバスで来れるのを知り
5月の診察の後に来ようと思ってました




桜の標本木
鮮やかな緑になりました

3月20日
開花宣言する前日はこんな感じでした


お参りして向かったのは



前回は1階の無料スペースだけ見学
今回は初めて入館しました


館内は撮影禁止です


遊就館のサイトの下の方に
館内案内の動画があるので
ご覧になってください


遊就館は戦争博物館です


戦国時代の頃からの日本の年表や展示
難しい言葉や漢字がたくさんあせるあせる


大東亜戦争の頃は
私が生まれる20年ほど前です


20年前って
そんなに前のことではありません


私が生まれた頃はもう平和でした


もはや戦後ではない
そう言われた年から数年後です



第二次世界大戦では
多くの人が出征し命を落としました
学徒動員で若い命も

両親に宛てた遺書がたくさんありました

漢字とカタカナで書かれてました
まるで漢文のように


お国のために命を捧げる
それが美化された時代


なんとも恐ろしい


平和な時代に生まれて
ホント良かったビックリマーク


一ヶ所だけ撮影できるところがありました


実物です



こんな大きな爆弾が
いくつも空から降ってきて
爆発するんですよ爆弾


怖すぎますえーん



人を殺す機関銃

戦地ではこんなの担いで
走ってたのかあせる



遊就館では
広島・長崎原爆の展示は
ありませんでした


靖国神社は
出征し戦死した人を祀っています
遊就館は
出征し戦死した方々の品々が
展示されています



広島・長崎の原爆資料館は
原爆により被災した
一般国民の方々を偲ぶ品々が
展示されています



どちらも悲惨で
二度と戦争はしてはいけないと
強く思いました


だけど遊就館の展示は
軍国主義だったんだから
仕方なかった

と言っているような気がしました