仕事が多忙で疲れてしまい

1日目から日にちが空いてしまいました

2日目は1人で観光です
前夜に会った友達から
観光パンフをいくつかもらい
アドバイスももらいました

まずは原爆ドームから
平和記念資料館へ
平和記念資料館の開館時間は8:30
早い!
ホテルを9:00にチェックアウトして
広島駅へ
荷物をコインロッカーに預けなきゃ
だけど…忘れたら

忘れないように
手の甲に「ロ」って書こうかな
それは変だから
コートのポケットに鍵を入れて
時々ポケットの中に手を入れて
思い出すようにしました
広島電鉄に乗って
すぐ目の前に原爆ドームが
こんなに間近で…
悲しくなりました
なんだか犠牲者の方々の霊が
ここにいるようで…
手を合わせました
今まで3度修復工事してます
と思いながら見ていたら
説明ボランティアの方が近寄ってきて
これは噴水でした
ボランティアの方は70歳の男性
70歳ということは戦後生まれ
お勉強なさって
ボランティアになられたそうです
原爆ドームは
原爆が落とされる前は
広島の産業を推進するために建てた
広島産業奨励館だったそうです
ボランティアさんの7つ年上の
お姉さんが体験したことを話され
どこから来たんですか?
と聞かれたので
埼玉からですと答えると
姉は上尾で1人で暮らしてるんですよ!
広島から上尾へ引っ越した経緯
ボランティアさんだけ広島に戻り
お姉さんは上尾で結婚し
障害のある身体になり
ご主人を亡くし
1人で上尾に住んでいる
もう何年も会っていない
電話もしていない
電話するのが怖いんですよ
怖いのは
お姉さんがお元気かどうか
わからないからですか?
と聞くと
そうなんです
するとボランティアさん
昔を懐かしむ話を
ずっーとされて

私と会ったのは
お姉さんに電話してということですよ
電話してみてください
勇気を出して!
そうかなぁ
勇気を出してね
お姉さん電話したら
喜ぶと思いますよ?
そうだねー
勇気を出して電話するか!
してくださいね!
やっとお話が終わりました

20分ぐらい
ボランティアさんのことの方が
長かったです

ボランティアさん
お姉さんに電話したかな?
平和記念式典の会場
本館は工事中で
本館に展示されてた一部が
こちらに展示されてました
音声ガイドを借りて見学しました
写真や展示物はあまりにも悲惨で
写すことができませんでした
写す気にもなりませんでした
じっくり3時間かけて
見学しました
焼けて炭になった女の子の写真
私が小学生の時に社会の教科書で
見たことがあります
今はこんなに悲惨な写真は
教科書に載せません
今年の4月に
本館がリニューアルオープンします
原爆ドームのボランティアさんが
きれいな写真や展示しかしなくなるから
本物を見れなくなる
悲惨さを伝えられなくなる
とおっしゃってました
当時の遺品や写真は
恐ろしいです
直視出来ないものもあります
でもそれが戦争
二度とこのようなことを起こしてはいけない
本物を見せて伝えてほしいです
帰りの新幹線の中で
広島と長崎が提携して
東京オリンピックの会場で
広島・長崎原爆資料館のものを
特別展示会をする
というニュースを見ました
資料館を出たらお昼に
昨夜食べ過ぎたので
朝食はコーヒーしか飲んでません

お昼ごはんは牡蠣食べよ♫
原爆ドームの隣にある
おりづるタワーでおみやげを買って
タワーに登ると1700円もかかるので
登らず本通りアーケードへ
アーケードへは地図を見て
左右どっち?
工事で交通整理してるオジサンに
八丁堀はそっち?
違うよ、あっちだよ!
オジサンに聞かなかったら
逆へ行くところでした

屋根のある商店街は
御食事処があまりないので
脇の道へ行ってみて
夜はワインバーみたいなお店に
入りました
980円

牡蠣の潮味が効いてて美味でした

このあとの予定は
広島城を見て縮景園へ行って
広島駅へ戻る
だったけど
両方へ行く時間がないから
路面電車で縮景園へ
歩いても15分ぐらいだけど
ちょっと疲れてきました

梅園があり見頃を迎えてました
関東地方より開花が早いですね
関東の梅まつりは
3月上旬の予定です
え〜っと…
広島駅へはどうやって行けばいいの?
公園の受付で聞いたら
歩いて15分か
観光バスめいぷる〜ぷで
観光バスめいぷる〜ぶで
1時間に2本しかないのに
運よく間に合いました

広島電鉄(路面電車)は
JR東日本のICカードSuicaが使えたけど
使えませんでした
広島駅に15:40頃到着
コインロッカーの荷物を取って
新幹線ホームへ
間に合った〜ε-(´∀`; )
16:03発 東京行きに乗って
広島バイバイ

この地図を見て回りました
広電を待っている間
この地図を見ていたら
地元の人に
この地図はどこで手に入るか?
聞かれるほどわかりやすい地図です
帰りの車内で
広島駅弁「もみじ弁当」食べました
mimimoちゃんからいただきました

東京20:03到着
平日だったので
サラリーマンの帰宅ラッシュ時
やっぱり東京は人が多い

充実した二日間でした

今度はどこへ行こうかなぁ〜






ギックリ腰は80%良くなりましたが
坐骨神経痛に

左の臀部から足の側面が
ピキピキ痛みます

歩くのは支障はないけれど
座った状態でいるとお尻が痛いので
足を伸ばしたくなります
でも伸ばした足も痛くて
夕べはどんな格好をして寝ても痛いので
ロキソニンを飲んで寝ました
坐骨神経痛は
以前通ったカイロプラクティックへ
行きたい…
そこのカイロは
ガンステッドカイロプラクティックという
カイロの本場アメリカで資格を取得した方で
しゃがむと立てない症状や
スマホ肘を治してくれました

行きたいのだけど
ハリ4回も通ったのでビンボー

それに遠い
渋谷の乗り換えがイヤ
次男ちから
バスで10分なんだけど

坐骨神経痛
ほっといても治るかな?