私には6歳下の妹がいます
小学校支援学級の補助の仕事をしてて
担任の先生がムカつく

というラインが来たので
話しを聞くよー

ということで
池袋でビュッフェランチしました
作り置きをあまりしないので
できたてが食べられました

スイーツも充実してました

授業計画を立てず
毎日行き当たりばったりの授業で
生徒たちは何をするか事前にわからなくて
パニックを起こし
自傷・他害
教室の中のものを破壊
妹は担任に
授業計画を立ててくれと頼んでも
私のやり方に口出しするな

校長先生に言っても
それは先生のやり方だからと
取り合ってくれず
教育センターに行っても
ここの人たちも障害の知識がないのか
取り合ってくれない
これでは生徒たちがかわいそう

親も困っているだろうから一緒に
なんとかしてくれ!って
校長先生に言ってみたら?
…と私
親は子どもを学校に預けたら
何かあったら学校が何とかして!
みたいな態度

何それ

担任も校長も教育センターも親も
みんなアンポンタンだね

妹の子は重度知的障害で
小中学校の支援学級に通いました
(今は支援学校高等部)
支援学級の先生は
障害児教育のことを何も知らなくて
普通学級で問題起こしたのばかりがくると
以前に言ってました
支援の必要な子に
なぜ問題を起こすような人を
担任にするんだろうね

親も我が子が苦しんでて
原因は担任なのに
見て見ぬ振りするなんて
どうかしてるよ

腐ってる

妹だけの力ではどうにもできない
どうしたらいいんだろう?
このままでは子どもたちがかわいそう

妹は子どもたちの為に
担任→校長→教室センターに掛け合って
偉いよ

しかし
どうにかならないものか

今年度で異動してほしい
でも異動先でまた問題を起こすだろうね

食後
どこに行く?
池袋西口がこれから変わるらしい?ので
変わる前を見ておこう!
ということで西口へ
改装するそうです?
西口には
30年前に挙式した結婚式場があります
式場は改装して名前も変わってました
チャペルがあり
閉まっているドア越しで中を覗いてたら
式場の人が出てきて
ドアを開けてくれました
その方はその頃就職したばかりで
ここは当時のチャペルではなく
改装する前は地下にあったと
そうそう
こんなに明るくなく薄暗かったと
挙式の写真をお見せしたら
とても喜んで見てくださり
今度はご主人ときてくださいと
言われました

結婚式場の前にある
立教大学の構内に入りました
赤レンガ造りの校舎で趣があります
大きなイチョウの木ともみの木が

学食へ行ってみました
500円もあれば
なんでも食べられるメニュー
今度はここに食べに来ようね♫
大学の近くに江戸川乱歩邸がありました
水曜日と金曜日に公開なので
入れませんでした
立教大学構内を出て
サンシャイン展望台にでも行こうか
西口から東口へ歩いていたら
マズい

左足の足首に違和感…
痛くなりそう

途中のファミレスで休憩
もう歩かないほうがいいみたい

ねえねえ…
弟にメールしてみようよ
私と妹の間に弟がいます
父の遺産相続でもめて
自分の思い通りにならなかったと
私と妹と縁を切りました
弟と最後に会ったのは一昨年
7回忌の時でした
帰り際にちょっと話した時に
腎臓ガンになったことを言って
別れました
メールをしたら
オネエになんかあったのか⁈
ビビるかもしれないね

妹の携帯から
元気?
メールしました
送信できたので
メルアドは変わってませんでした
はて?
返事がくるか?
( ̄∇ ̄)
妹はご主人に息子を見てもらっているので
明るいうちに帰らなきゃいけないので
展望台は行かずに別れました
楽しい1日でした♫