うちの公文教室では

夏休みはいつもより

多めに宿題をやりましょう

ということにしています

 

特に目標がある子には

多くやるように勧めています

 

 

英語の目標でいえば

10月の英検受験です

 

教室の指導者は

夏休みはたくさん宿題ができる

といいます

 

 

 

長男が小中学生時代

一緒に宿題をやりました

夏休みの宿題の量は

まるで宿題をやるための休みのように

半端なく多く

毎日長男と

ヒーヒーいいながらやりましたえーん

 

 

当時の
小学校1年生の宿題

中学1年生の宿題

 

 

私が小学生のころは

ドリルの答え合わせは

授業でしました

 

今は親が採点して

先生はやったかやらなかったか

ハンコを押すだけ

先生、楽してるよねぶー

 

 

これが多いと思うかどうかは

その子によりますが

次男も同じように出て

多いよ!と文句いいながら

一人でやってましたおーっ!

 

 

宿題をやる子は大変だけど

やらせる親も大変アセアセ

 

宿題なんかやらなくていい

という親子ならいいけど

長男の担任は

忘れ物にとても厳しかったので

提出するまでまだかまだかと

いわれたのでしたえーん

 

中学でも

11月に授業参観にいったら先生

 

夏休みの宿題をまだ出してないのがいるイラッ

 

もう11月なのにまだいってるアセアセ

 

 

そんなことがあったので

夏休みは学校の宿題を頑張って

公文はいつも通りでいいよ

遊んでほしい!

親も楽して!

なーんて思ってしまうのですウインク

 

 

と思うけど生徒には

目標のために夏休みがんばれる?

と聞きます

 

ガンバルという子は応援しますほっこり

 

親と相談するという子もいます

やるのは自分なんだけどなーうーん

 

私は無理強いはしません

説得はしません

 

でも

やらせるように言われると

憂鬱な気持ちになるのですうーん

 

大変だったことを思い出してえーん

 

 

 

 

 

充実した日々を過ごすお手伝いをします

私のコーチングを受けてみませんか?

お試しできます

 

お問い合わせは

アメブロメッセージ

または

beaglerick3@gmali.com

 

お気軽に♬