長男は自分の洗濯物をたたみません。

洗ってもいません。洗濯機が洗ってくれるのでてへぺろ

 

たたみ方を教えても、教えた通りにやらず

キチッとたたまず、いい加減。

端と端を揃えることができない?やりたくない?

適当にくるくると丸めるだけ。

「キチンとたたもう」と思えないみたいなので

教えるのをやめました。

教えれば教えるほど

どんどんムカついてイライラして

精神的によくないからです。

 

 

今日、次男が実家に置いていった洗濯物を

タンスの引き出しにしまおうとして

間違えて長男の引き出しをあけました。

(兄弟同じタンスを使ってました)

 

そしたらビックリΣ(゚Д゚)

下着のシャツが、きちんとたたまれてました。

 

 

4月から長男は

高齢者共同住宅でクリーニングをしてて

洗ったものをたたむ業務をしてます。

職員が洋服のたたみ方を教えてくださってます。

 

なので家でも

自分のものだけでもたたみなさい。

といったら、やるようになりました。

 

適当にくるくる丸めてしまってるんだろうな~

と思ってました。

 

 

洗濯物をたたむ業務を始めて半月。

キチンとたためるようになってきたようです。

 

なんだぃ。。。

他人が教えるとできるようになるんだえー

 

 

以前、施設長さんに言われました。

ミケ君は、やればできるんです。

やろうとしないだけ。

 

そっか。。。

家では、母親やればいいと思うから

やらないのか。

 

たたむことが仕事になったら

キチンとやらなきゃいけないと気付いて

やるようになったのか。

 

 

やりたくないことはやらないが

やらなきゃいけないと

気付いたことはやる。

 

じゃあ、髭剃り。

「伸びててみっともないから切りなさい」

といっても、なかなか切りません。

切るのは3日に一度ぐらい。

 

無精ひげはみっともないって

いつ気付くかなぁ。。。

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~

 

子育てコーチングセッションします。

 

お問い合わせはメッセージから

お気軽に♬